【屋根について考える(後編)】 | 工務店 八幡 |青梅の高気密高断熱の家
【屋根について考える(後編)】
DATE 2020.02.11

【屋根について考える(後編)】

こんにちは! 

多摩エリアを中心に家づくりを行なっている青梅の工務店 八幡やはた)です。

 

前回に引き続き、屋根についてお伝えします。今回は屋根の材質についてです。

早速みていきましょう。

 

【屋根について考える(前編)】:https://www.yahata-home.com/blog/blog-1723/

 

スレート 価格◎ 耐久性△ 耐震性○

現在、主流の屋根材の1つがスレートです。スレートとは、セメントに繊維素材を混ぜて板状に加工したもので、瓦よりも軽量で安価です。一般的には10年前後で塗り直しが必要ですが、以前に比べると耐久性が高くなっているものも出ています。

 

ガルバリウム鋼板 価格○ 耐久性○ 耐震性◎

アルミニウム、亜鉛、シリコンからなる鋼板で、耐久性と防水性に優れているのが特長。勾配が非常に緩やかな屋根に最適です。10年〜15年で塗り直しが必要ですが、塗り直せば長く使うことができます。

 

瓦 価格× 耐久性◎ 耐震性×

塗装によるメンテナンスは不要なうえ、耐久性が高いという特徴がありますが、半永久的に使えるとまではいきません。また重量があるため、耐震性に不利に働くのが弱点なほか、価格も比較的高めです。

 

当社オススメの屋根材 価格△ 耐久性◎ 耐震性◎

ガルバリウム鋼板に粉々にした天然石チップをまとわせている、LIXILさんの「Tルーフ」という商品です。耐久性にすぐれているほか、軽くてメンテナンス性が高いので人気です。

 

このほかにも、さまざまな工夫を凝らした屋根製品があります。一言に屋根といってもいろいろですので、メンテナンス性能や重量、見た目などをよく吟味して選ばれることをオススメします。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【稲城市】約31坪で高気密・高断熱、間取りが4LDKのSW工法(スーパーウォール)の家の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】約29坪で3LDK+リビング吹き抜けがあるSW工法(スーパーウォール)の家の完成見学会を開催!

<終了>【立川市】約22坪で2LDK+2階水廻り+外壁ジョリパッド(塗り壁)のSW工法の家の完成見学会を開催!

<終了>【昭島市】約32坪で3LDK+吹き抜け+ストリップ階段+固定階段ロフトのお家の完成見学会を開催!【無垢床の家】

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

広々としたリビングで理想の暮らしができるお家

M歯科様

雨の日も大丈夫!ガレージのあるクールな家

白い壁、天井を活かし広く魅せるウッディーな家

LDKを仕切れる家

OTHERS

マグネット壁のデメリットとは?家づくりの参考に!

DATE 2025.08.30

狭くても諦めないで!階段下ヌックで叶える、家族みんなの”おこもり”空間アイデア集

DATE 2025.08.29

シンボルツリーを玄関に置くのは縁起がいいの?おすすめの木の種類とは?

DATE 2025.08.22

新築のバルコニーの広さはどうすればいい?家族構成など何を基準に考えればいいの?

DATE 2025.08.18

平屋で勾配天井の後悔するポイントとは?後悔しないための準備もご紹介!

DATE 2025.08.10

実はあまり知られていない!?断熱性や気密性が低い家に住むことで生まれるデメリットとは?

DATE 2025.08.05