Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介! | 工務店 八幡 |青梅の高気密高断熱の家
Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!
DATE 2025.03.08

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

Ua値とは?住宅の断熱性能を示す指標

Ua値(ユーエー値)は、住宅の断熱性能を示す重要な指標です。正式には「外皮平均熱貫流率」と呼ばれ、住宅全体の外壁や屋根、床、開口部(窓やドア)を通じてどれだけ熱が逃げやすいかを数値で表します。

Ua値の単位は「W/(㎡・K)」で、数値が小さいほど断熱性能が高いことを意味します。住宅の省エネ性能を判断する際の基準の一つとして活用され、省エネルギー基準やZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)などの指標にも関わっています。

Ua値の計算方法と仕組み

Ua値は、次の式で計算されます。

Ua値 = 建物全体の熱損失量 ÷ 外皮面積(外壁・屋根・床・開口部の合計面積)

この計算式からもわかるように、建物の外皮面積が大きく、断熱性能が低い場合はUa値が高くなり、熱が逃げやすい住宅となります。逆に、断熱性能の高い建材を使用し、適切な施工を行うことでUa値を低く抑えることができます。

Ua値が低い住宅のメリット

Ua値の低い住宅は、以下のようなメリットがあります。

  • 冷暖房費の節約:熱が逃げにくいため、エアコンや暖房機の使用頻度が減少し、省エネ効果が高まります。

  • 室温の安定化:外気温の影響を受けにくく、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を保ちやすくなります。

  • 結露の抑制:室内外の温度差が小さくなるため、結露の発生が抑えられ、カビやダニの発生を防ぎます。

  • 健康的な住環境:断熱性の高い住宅は、ヒートショック(急激な温度変化による体調不良)を防ぎ、特に高齢者や小さな子どもがいる家庭に適しています。

日本の地域別Ua値基準

日本では、地域によって求められる断熱性能が異なります。国土交通省が定めた地域区分ごとに、以下のような基準が設けられています。

地域区分 基準Ua値(W/㎡・K)
1地域(北海道) 0.46以下
2地域(東北北部) 0.46以下
3地域(東北南部) 0.56以下
4地域(関東・北陸・甲信越) 0.75以下
5地域(関西・東海) 0.87以下
6地域(中国・四国・九州) 0.87以下
7地域(沖縄) 0.87以下

Ua値を改善するためのポイント

Ua値を低くするためには、住宅の設計や使用する建材が重要になります。以下のポイントを押さえておくことで、より快適で省エネ性能の高い住宅を実現できます。

高性能な断熱材を使用する

断熱材の種類によって、熱の伝わり方が大きく異なります。以下のような高性能な断熱材を採用すると、Ua値の低減につながります。

  • グラスウール

  • 発泡ウレタンフォーム

  • 羊毛断熱材

  • セルロースファイバー

窓やドアの性能を高める

開口部は住宅の中でも熱が逃げやすい部分です。以下の対策を講じることで、断熱性能が向上します。

  • 二重ガラスや三重ガラスを採用する

  • 樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシを使用する

  • 断熱性能の高い玄関ドアを選ぶ

気密性を向上させる

住宅のすき間が多いと、せっかくの断熱性能も十分に発揮されません。以下の対策で気密性を高めましょう。

  • 気密テープやパッキンを活用する

  • 壁や天井の施工精度を上げる

  • 断熱材の隙間をしっかり埋める

Ua値とC値の違い

Ua値と並んで住宅の性能を評価する指標に「C値(気密性能)」があります。Ua値は住宅全体の断熱性能を示すのに対し、C値は**住宅の隙間の量(気密性)**を示します。

  • Ua値:断熱性能を表す指標(数値が低いほど良い)

  • C値:気密性能を表す指標(数値が低いほど隙間が少なく、気密性が高い)

どちらも住宅の快適性や省エネ性能に関わる重要な要素なので、Ua値だけでなくC値にも注目することが大切です。

Ua値を意識して快適な住まいを実現しよう

Ua値は住宅の断熱性能を示す重要な指標であり、低いほど快適でエネルギー効率の高い住まいになります。適切な断熱材の選定や高性能な窓の導入、気密性の向上などを意識することで、Ua値を抑えた住宅を実現できます。

また、地域ごとの基準に適合するように設計することも重要です。家づくりを検討する際は、Ua値を意識して断熱性能の高い住宅を目指しましょう。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約29坪3LDKの吹付工法の家の構造見学説明会を開催!

【国分寺市】約36坪4LDKのスーパーウォール工法の家の構造見学説明会を開催!

<終了>【稲城市】約31坪で高気密・高断熱、間取りが4LDKのSW工法(スーパーウォール)の家の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】約29坪で3LDK+リビング吹き抜けがあるSW工法(スーパーウォール)の家の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

雨の日も大丈夫!ガレージのあるクールな家

心を落ち着ける書斎のある家

太陽光で発電しながら暮らしを楽しむ家

日差しが入る白い落ち着いた家

三階建てのような二階建ての家

OTHERS

マイホーム検討中の方必見!新年から始める注文住宅計画で大切な準備とは?

DATE 2025.10.04

ZEHとは何かわかりやすくご説明!注文住宅を検討中の方必読!

DATE 2025.09.25

ガルバリウム鋼板を外観に採用したい家づくり検討中の方が知っておいた方がいいこと

DATE 2025.09.23

共働き世帯の注文住宅の間取りでおすすめは?家事が楽になる間取りもご紹介!

DATE 2025.09.17

半平屋のメリットとは?最近増えてきた半平屋の特徴も合わせてご紹介

DATE 2025.09.14

軒桁(のきげた)とは何?役割や特徴について紹介!

DATE 2025.09.08