耐震等級3相当とは?耐震等級3との違いを知っていますか? | 工務店 八幡 |青梅の高気密高断熱の家
耐震等級3相当とは?耐震等級3との違いを知っていますか?
DATE 2022.10.20

耐震等級3相当とは?耐震等級3との違いを知っていますか?

広告などで目にする「耐震等級3相当」という言葉ですが、この意味をご存じですか?
今回の記事ではこの違いについてや、そもそも耐震等級とはどのようなものかを含めてご紹介します。

では、まずは耐震等級についてご説明します。

耐震等級3は当たり前の時代

世界でも有数の地震が多い土地の日本では、家づくりにおいて地震への耐性性能を示す耐震等級が非常に重要なポイントです。
この耐震等級は1〜3までの段階に分けられており、耐震等級3が一番耐震性能が良い家という意味になります。
水害などの災害リスクとは違い、地震の影響はどこに家を建てても被害を被る可能性があるので家づくりの際には注意しておきましょう。

耐震等級の低い家を提案?その工務店は大丈夫?

耐震等級3は今や”当たり前”と言われる時代です。耐震等級が1の家などは予算の問題だけではなく、工務店の技術力の問題なども関わってくる可能性があります。
また、耐震等級によって受けられる割引や優遇の幅の違いがあるので、その点もしっかりと押さえておきましょう。

次のページへ
それぞれの耐震等級の基準とは?

1 2 3 4


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約29坪3LDKの吹付工法の家の構造見学説明会を開催!

【国分寺市】約36坪4LDKのスーパーウォール工法の家の構造見学説明会を開催!

<終了>【稲城市】約31坪で高気密・高断熱、間取りが4LDKのSW工法(スーパーウォール)の家の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】約29坪で3LDK+リビング吹き抜けがあるSW工法(スーパーウォール)の家の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

秘密基地のような屋根裏部屋がある家

小屋裏のある平屋建ての家

細さを最大限に活かした地下のある家

効率的な動線で過ごしやすい三階建ての家

窓の多い日当たり良好な家

OTHERS

青梅市でアメリカンハウスを建てる時に重要なポイントは?

DATE 2025.11.10

日当りや周囲の視線に配慮した平屋プランとは?

DATE 2025.11.03

半平屋での後悔とは?失敗しないために注意したい3つのポイント

DATE 2025.10.31

全館空調のメリットとは?高気密と両立するのに必要な技術力

DATE 2025.10.25

無垢材のフローリング掃除は大変?注文住宅で無垢材を採用するメリットとは?

DATE 2025.10.22

老後におすすめのおしゃれな平屋の間取りとは?

DATE 2025.10.10