家の上がり框(あがりかばち/あがりかまち)とは何?玄関をおしゃれにするコツもご紹介! | 株式会社 八幡
家の上がり框(あがりかばち/あがりかまち)とは何?玄関をおしゃれにするコツもご紹介!
DATE 2024.01.22

家の上がり框(あがりかばち/あがりかまち)とは何?玄関をおしゃれにするコツもご紹介!

家の玄関に一歩足を踏み入れる際に、最初に目にするのが「上がり框(あがりかばち/あがりかまち)」です。この上がり框は、ただの建築要素ではなく、家の顔としての役割も果たし、訪れる人々に良い第一印象を与える重要な部分です。今回は、上がり框の基本から、玄関をおしゃれに見せるデコレーションのコツまでを詳しくご紹介します。

上がり框(あがりかばち/あがりかまち)の基本知識

1. 上がり框とは?

上がり框とは、玄関で室内と玄関ドアの間、または外部と室内の境界に設置される段差部分のことを指します。主に靴を履いた外部環境と、室内の清潔な環境との間にあるバリアの役割を果たし、また、雨水などが室内に入るのを防ぐ機能も有しています。

2. 上がり框の材質

  • 木製: 伝統的な日本家屋では木材が用いられることが多く、温もりがあり、自然な風合いが魅力です。
  • 石製: 耐久性が高く、豪華な印象を与える石製の上がり框も人気があります。
  • タイル製: 様々な色や模様が選べ、デザイン性を重視する現代住宅に適しています。

玄関をおしゃれに見せるデコレーションのコツ

1. 色と材質の選択

  • カラーコーディネート: 壁や床の色と上がり框の色を統一感のあるものにすることで、スタイリッシュな印象に。
  • アクセントカラー: 少し異なる色の材質を使うことで、上がり框を目立たせ、デザインのアクセントとして活用できます。

2. 照明の工夫

  • 足元照明: 上がり框の下に照明を設置することで、機能的でありながら空間を華やかに演出します。
  • 間接照明: 壁に沿って柔らかい光を配置することで、温かみのある空間を作り出せます。

3. アクセサリーの利用

  • 玄関マット: 上がり框と調和する色や柄のマットを選ぶことで、おしゃれさをプラス。
  • 観葉植物: 緑の植物を配置することで、自然で心地よい雰囲気を玄関にもたらします。

小話:上がり框の文化的背景

日本の家屋において、上がり框は「清濁分ける」という概念を象徴しています。これは外の汚れを室内に持ち込まないための明確な境界としての役割を持ち、日本の清潔を重んじる文化と密接に関連しています。

まとめ

上がり框は、ただの建築要素ではなく、家全体の印象を左右する重要なデザイン要素です。上がり框一つをとっても、選ぶ材質や色、さらには周辺のデコレーションによって、家全体の雰囲気を大きく変えることができます。玄関をただの出入り口ではなく、「おもてなしの空間」として考え、上がり框を上手に活用してみてください。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約26坪の2階リビングの吹付断熱工法で高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

<終了>【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

H会計事務所様

日差しが入る白い落ち着いた家

H様邸

色を楽しみ、色を感じる家

K様邸

OTHERS

テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例

DATE 2025.01.10

高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法

DATE 2025.01.05

後悔しない玄関タイルの色の選び方!素材にも注目しましょう!

DATE 2024.12.29

坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!

DATE 2024.12.19

ヒートショックに気をつけたい二世帯住宅が考えるべき断熱性能と気密性能

DATE 2024.12.14

木材は鉄より強い?高耐震の木造住宅ができる理由とは?

DATE 2024.12.10