目透かし天井とラミ天(ラミネート天井)の違いとは?特徴も併せてご紹介! | 株式会社 八幡
目透かし天井とラミ天(ラミネート天井)の違いとは?特徴も併せてご紹介!
DATE 2023.11.05

目透かし天井とラミ天(ラミネート天井)の違いとは?特徴も併せてご紹介!

住宅設計において、天井は空間の印象を大きく左右します。目透かし天井とラミネート天井(ラミ天)は、それぞれ独特の美観と機能を提供する選択肢です。ここでは、それぞれの特徴とメリット・デメリット、そして注文住宅で人気の天井の素材を紹介します。

目透かし天井とは?

目透かし天井は、装飾的な開口部や透かし彫りが施された天井のことを指します。伝統的な日本建築においては、細工が施された木材を使用することが一般的です。

特徴:光と影のコントラストを楽しむことができ、空間に深みと趣をもたらします。
メリット:自然光や照明の効果を生かした美しいデザインが可能。また、部屋の空気流通を助ける効果もあります。
デメリット:精巧なデザインが施されている分、価格が高くなりがち。また、掃除が大変であるという点も考慮が必要です。

ラミ天(ラミネート天井)とは?

ラミネート天井は、合成樹脂でコーティングされた板を使用した天井のことで、現代の住宅において一般的に見られます。

特徴:多様なデザインや色が選べ、表面が滑らかで清潔感があります。
メリット:耐水性や耐汚染性に優れており、メンテナンスが簡単です。コストパフォーマンスにも優れています。
デメリット:木材の温もりや質感には劣ります。また、合成樹脂特有のケミカルな匂いが気になることもあります。

目透かし天井とラミ天の違いとは?

目透かし天井とラミネート天井は、使用する素材、デザインの豊富さ、メンテナンスのしやすさ、価格帯など、多くの面で異なります。目透かし天井は自然素材の温かみと伝統的な美しさを提供する一方で、ラミネート天井は現代的で機能的な選択肢としての利点があります。

注文住宅で人気の天井の素材例とその魅力

注文住宅では、以下のような天井素材が人気を集めています。

無垢材:木の温もりと自然の質感が魅力で、空間に落ち着きをもたらします。
石膏ボード:塗装やクロス貼りが容易で、デザインの自由度が高い素材です。
合板:無垢材よりもリーズナブルで、様々な仕上げが可能です。
金属製の天井板:モダンな空間にマッチし、耐久性に優れています。

それぞれの素材には特有の魅力があり、住宅のスタイルや住む人のライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。天井は単なる上部空間を覆うものではなく、住宅の快適性、美観、そして個性を形作る大切な要素となります。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【昭島市】約32坪3LDK+固定階段ロフトのスーパーウォール工法の家の構造見学説明会を開催!

【東村山市】約30坪、4LDKのビルトインガレージが見所のSW工法の完成見学会を開催!

<終了>【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

ちょっと変わった収納スペースのある家

梁がオシャレな家

掘りごたつ、ロフト、思いの底から楽しむ家

ワークスペースのある家

和を楽しむ家

OTHERS

気密性能が低い家を建てた時の後悔とは?気密性能は暮らしにどのような関係がある?

DATE 2025.04.24

子育てがしやすい家ってどんな家?間取りの工夫や採光や床材にも注目を

DATE 2025.04.12

スタディカウンターのあるダイニングがおすすめ!子どもが過ごせる空間をダイニングに

DATE 2025.04.06

誰でもできる、お家でヒートショックを防ぐ工夫とは?

DATE 2025.04.01

小上がり畳エリアを検討する方が増加している理由とその魅力とは?

DATE 2025.03.31

注文住宅で吹き抜けを希望する時の注意点とは?後悔しないように事前にポイントを知っておこう!

DATE 2025.03.29