住宅用語の「パティオ」とは?意味や魅力についてご紹介! | 株式会社 八幡
住宅用語の「パティオ」とは?意味や魅力についてご紹介!
DATE 2023.10.18

住宅用語の「パティオ」とは?意味や魅力についてご紹介!

私たちの住まいには、様々な設備やスペースがありますが、中でも「パティオ」は、家の外部空間をより魅力的に、そして機能的に使うためのエリアとして注目されています。しかし、パティオという言葉を聞いても、具体的にどのようなスペースのことを指すのか、またその特徴やメリットは何か、しっかりと理解している人は少ないかもしれません。この記事では、住宅のパティオについて詳しくご紹介します。

住宅のパティオとは?

パティオは、スペイン語の「patio」が由来で、元々は中庭や庭を意味する言葉でした。現代の住宅においては、家の外部に設けられる平らな開放的なスペースを指します。多くの場合、コンクリート、石、ブリックなどで舗装されており、家と一体的にデザインされています。

パティオとテラスの違い

よく、パティオをテラスを混同してしまう方がいますが、それぞれには違いがあるので事前に理解しておきましょう。

パティオ

地面と同じレベルに設けられる、舗装された開放的な外部スペース。一般的に家の直接の延長として作られます。

テラス

高台や段差を持った場所に作られるスペース。しばしば、眺めを楽しむための場所として設計されます。

パティオのメリット・デメリットもご紹介!

パティオのメリットとは?

パティオは、日常の喧騒から離れてリラックスする場所として最適です。家具や植物を配置することで、自分だけの特別な空間を作ることができます。さらに、BBQや家族の集まり、友人を招待する場所としても利用でき、きちんとデザインされたパティオは、家全体の価値を上げる要素となります。

パティオのデメリットとは?

パティオは舗装された部分や家具、植物などのメンテナンスが必要です。特に雨水の排水問題や雑草の発生には注意が必要です。さらに、完全に開放的なパティオは、近隣からの視線を気にすることがあるかもしれません。また、パティオの設計や材料、施工にはそれなりのコストがかかります。これらがデメリットとして挙げられる点なので事前に注意しておきましょう。

パティオに植栽をおいて素敵な空間に

住宅のパティオにおいて、植栽はその空間をより魅力的で快適なものにする要素の一つです。おすすめの植栽をいくつかご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

ヤシの木

トロピカルな雰囲気を出すことができるヤシの木は、夏のリゾート感を味わいたい方におすすめ。耐寒性のある種類を選ぶことで、日本の気候にも合わせやすい。

ユッカ

モダンな雰囲気を出すことができるユッカは、少し乾燥した土を好むため、手入れも比較的楽。

フェンス用クレマチス

鮮やかな花を咲かせるクレマチスは、フェンスやトレリスに絡めて育てることで、垂直な緑のスペースを作ることができる。

ローズマリー

ハーブの一つで、青々とした葉と春に咲く小さな花、そして良い香りが特長。料理にも使える。

ラベンダー

美しい紫色の花とリラックス効果のある香りが特長。夏の暑さにも強く、手入れが比較的簡単。

ホスタ

多種多様な葉の色や形が楽しめるホスタは、日陰を好むため、パティオの日陰部分に適している。

ブルースター

夏に美しい青い花を咲かせるブルースターは、蜜源植物としても知られ、蝶や蜜蜂を引き寄せる。

日本庭園のイメージを持ち込むためには竹が最適。しかし、成長が早いため、鉢植えや適切な管理が必要。

グリーンカーテン用の植物(ゴーヤ、アサガオなど)

夏の日差しを和らげて、涼しい空間を作り出す。

サキナ

日陰を好むサキナは、低い位置での緑を楽しむことができる。

関連記事

どの植物を選ぶかは、パティオの日照条件や風通し、そしてご自身の好みやライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。緑の中でのんびりとした時間を過ごすことで、日常のストレスを和らげることができます。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約26坪の2階リビングの吹付断熱工法で高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

<終了>【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

廊下と階段で各部屋を見渡す家

天井までこだわりぬいた家

細さを最大限に活かした地下のある家

お店のようなキッチンと天井空間の家

ナチュラルカラーで落ち着く暮らしやすい家

OTHERS

テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例

DATE 2025.01.10

高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法

DATE 2025.01.05

後悔しない玄関タイルの色の選び方!素材にも注目しましょう!

DATE 2024.12.29

坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!

DATE 2024.12.19

ヒートショックに気をつけたい二世帯住宅が考えるべき断熱性能と気密性能

DATE 2024.12.14

木材は鉄より強い?高耐震の木造住宅ができる理由とは?

DATE 2024.12.10