掃出し窓とは?メリット・デメリットを知っておこう! | 株式会社 八幡
掃出し窓とは?メリット・デメリットを知っておこう!
DATE 2023.06.26

掃出し窓とは?メリット・デメリットを知っておこう!

掃出し窓は、窓を外側に開けるタイプのもので、日本の家庭でも利用が増えています。その特性とメリット、デメリットを見ていきましょう。

掃出し窓とは?

掃出し窓とはメリットデメリットを知っておこう2

掃出し窓の一番の特徴は、窓が外側に開くことです。一般的な引き違い窓や開き窓と異なり、部屋の中に窓枠が飛び出さないため、空間効率が良いとされています。これにより部屋の面積を有効に活用することが可能になります。

自然換気の効率が高まる掃出し窓

また、開口部全体を開放することができるため、自然換気の効率が非常に良いというメリットがあります。通風量が大きいため、部屋をすばやく換気することができ、新鮮な空気を取り込むことが容易になります。さらに、掃出し窓は窓が大きく開くので、火災などの非常時には有効な避難経路となります。

掃出し窓の外側に開くことによるデメリットには注意しておきましょう!

しかし、掃出し窓にもデメリットが存在します。窓が外側に開くため、窓枠やガラスが外部から直接風雨に晒されやすいという問題があります。これにより窓やガラスが劣化しやすく、長期的にメンテナンスコストが高くなる可能性があります。

また、窓が外側に大きく開くため、建物の外壁面や隣接する建物との距離によっては、開け閉めが難しくなる可能性があります。特に、窓が広い場合や高層建築物での使用は注意が必要です。

また、防犯面でもデメリットが考えられます。外側に開く窓は内側からロックすることが一般的ですが、そのロックが外から容易に解除されると、侵入者による家居侵犯のリスクが高まる可能性があります。そのため、防犯対策として追加のロック装置などが必要となるかもしれません。

メリットとデメリットを比較して予防と対策を行いましょう!

掃出し窓とはメリットデメリットを知っておこう3

以上のように、掃出し窓はスペース効率と換気効率の良さがメリットでありながら、メンテナンスコストや防犯対策がデメリットとなります。これらを考慮に入れた上で、自身の生活スタイルや家の条件に合った窓選びをすることが大切です。

注文住宅で使われるおすすめの窓7選

注文住宅における窓選びは、自宅の雰囲気や機能性を大きく左右します。ここでは、注文住宅で使われるおすすめの窓の種類を7つ、それぞれの特徴とともに紹介します。

固定窓(Fix窓)

開閉しない窓で、視界を最大限に確保したい場所に適しています。デザイン性に優れ、保温・防音効果も期待できます。
▶︎ 詳しくはこちら

掃出し窓

下方向へ開く窓で、特にリビングやダイニングなどの大きな窓としてよく用いられます。開閉がスムーズで、換気や清掃も容易に行えます。
▶︎ 詳しくはこちら

引違い窓

左右に開閉する窓で、省スペース性に優れています。また、大型の窓を作ることも可能なため、開放的な空間作りに貢献します。

天井窓(スカイライト)

天井に設置する窓で、自然光を直接取り込むことができます。また、昼夜を問わず、天空の景色を楽しむことができます。
▶︎ 詳しくはこちら

ベイ・ウィンドウ窓

窓が張り出し形状をしており、内部に小さなスペースを作り出します。その形状が建物に立体感を与え、また窓辺に憩いのスペースを作ることができます。

二重窓

冷暖房効率を上げるための窓で、冬季の寒さや夏季の暑さを緩和します。また、防音効果も高いため、騒音が気になる地域に適しています。

ルーバー窓

スラット(羽根)を上下に動かして開閉する窓で、風をコントロールしながら、プライバシーを守ることができます。

自身のライフスタイルや好みに合わせて選ぶことが重要です!

これらの窓はそれぞれ異なる特徴を持ち、住まいの機能性やデザイン性を高めます。注文住宅のプランニングの際には、これらの窓の特性を理解し、自身のライフスタイルや好みに合わせて選ぶことが重要です。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約26坪の2階リビングの吹付断熱工法で高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

<終了>【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

和を楽しむ家

鉄骨階段の映える家

木目を楽しむ家

白を基調とした可愛らしいお家

O様共同住宅

OTHERS

テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例

DATE 2025.01.10

高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法

DATE 2025.01.05

後悔しない玄関タイルの色の選び方!素材にも注目しましょう!

DATE 2024.12.29

坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!

DATE 2024.12.19

ヒートショックに気をつけたい二世帯住宅が考えるべき断熱性能と気密性能

DATE 2024.12.14

木材は鉄より強い?高耐震の木造住宅ができる理由とは?

DATE 2024.12.10