縁側は室内がいい?広さは?縁側の種類や特徴を理解して検討をしましょう! | 株式会社 八幡
縁側は室内がいい?広さは?縁側の種類や特徴を理解して検討をしましょう!
DATE 2023.06.25

縁側は室内がいい?広さは?縁側の種類や特徴を理解して検討をしましょう!

まず、縁側って何?

縁側とは、日本の伝統的な家屋、特に日本家屋の一部を指す言葉です。屋内と屋外の中間に位置し、家の外周に沿って設けられた空間を指します。床板が敷かれ、座って過ごすことができ、通常は屋根で覆われています。部屋から直接外へ出るための出入口であると同時に、遮光、通風、断熱などの役割も果たします。

また、縁側は人々が集まり、会話を楽しんだり、昼寝をしたり、四季折々の風景を楽しむ場としても利用されます。そのため、縁側は日本の文化や生活スタイルを象徴する存在とも言えます。時には春の新緑、夏の風鈴の音、秋の落ち葉、冬の雪景色といった、季節の移り変わりを感じられる場所としても大切にされています。

近年では、新築やリノベーションにおいても、この縁側を設けることで、住宅に伝統的な日本の美を取り入れたり、自然と一体化した暮らしを楽しむことができるようになっています。

縁側には様々な種類があるのをご存知ですか?

日本の伝統的な住宅に見られる縁側は、その設置場所や構造により、いくつかの種類に分けることができます。それぞれの特徴、メリット、デメリットについて説明します。

広縁(ひろえん)

縁側は室内がいい広さは縁側の種類や特徴を理解して検討をしましょう3

広縁(ひろえん)の特徴

広縁は、文字通り広い縁側を指します。リビングや和室に隣接し、広々としたスペースが確保されています。

広縁(ひろえん)のメリット

縁側としてだけでなく、室内の一部としても活用できるため、広々としたリビングスペースを作り出すことができます。また、広い窓から光がたっぷり入るため、明るい室内を実現できます。

広縁(ひろえん)のデメリット

広縁のスペースが広い分、建築費が増える可能性があります。また、設計によってはプライバシーが気になる場合もあります。

狭縁(せまえん)

狭縁(せまえん)の特徴

狭縁は、縁側の幅が狭いタイプを指します。窓際に座って過ごすことが主な用途です。

狭縁(せまえん)のメリット

間取りに余裕がない場合でも設けることができ、和風の雰囲気を出すことが可能です。また、狭い空間ながらも窓からの光を取り込むことができ、明るい室内を実現できます。

狭縁(せまえん)のデメリット

縁側としての利用は座る程度に限られ、広縁のように室内の一部としては活用しにくいです。

中庭を囲む縁側

縁側は室内がいい広さは縁側の種類や特徴を理解して検討をしましょう

中庭を囲む縁側の特徴

中庭に面した縁側です。四季折々の風景を楽しむことができます。

中庭を囲む縁側のメリット

自宅の中庭を眺めながら過ごすことができ、四季折々の風景や自然の豊かさを感じることができます。また、自然光をたっぷり取り入れることができます。

中庭を囲む縁側のデメリット

中庭を設けるスペースが必要であり、家の全体的な設計や間取りに影響を与える可能性があります。

くれ縁

くれ縁の特徴

くれ縁は、室内と直接つながり、畳敷きの空間が続いている縁側のことを指します。窓際に座る場所として機能し、室内からそのまま庭を眺めることができます。

くれ縁のメリット

くれ縁は、畳敷きの室内から直接庭を見ることができるため、四季折々の風景を身近に感じることができます。また、一体感のある空間を作ることができ、リビングや和室の一部として広々とした空間を利用することが可能です。

くれ縁のデメリット

くれ縁は、部屋と直接つながっているため、冬季は冷気が室内に入りやすくなります。また、床の材質が畳であるため、湿度の管理が必要であり、湿度が高くなるとカビの発生などの問題が起こりやすくなります。また、畳は日光に弱いため、直射日光が当たる場所に設ける際は、カーテンやブラインドなどで日よけをする必要があります。

濡れ縁

縁側は室内がいい広さは縁側の種類や特徴を理解して検討をしましょう6

濡れ縁の特徴

濡れ縁は、縁側が庭や通路に面した部分で、雨が直接降り注ぐ場所を指します。濡れ縁の下部は地面から少し高く設けられており、雨天時でも座って過ごすことが可能です。

濡れ縁のメリット

濡れ縁は、自宅と庭を繋ぐ役割を果たすことから、屋内外の交流の場として利用されます。雨が降っていても外を眺めながら過ごせるのが特徴で、四季折々の風景を楽しむことができます。また、自然と一体となったような生活を体験することができ、リラックスするのに適しています。

濡れ縁のデメリット

一方、濡れ縁はその名の通り雨に濡れやすいため、維持管理が必要です。特に木材の劣化に注意が必要で、定期的な清掃や塗装などの保護処理が求められます。また、濡れ縁を設けることで、住宅全体の設計や間取りに影響を及ぼす可能性もあります。このため、建築初期の段階での慎重な設計と、維持管理に向けた計画が必要となります。

落ち縁

落ち縁の特徴

落ち縁は、室内と庭をつなげる役割を持つ縁側で、庭に向かって少し下がった位置に設けられています。その名の通り、床が少し「落ちて」いることからこの名が付いています。

落ち縁のメリット

庭との一体感を高めることができ、家と自然とのつながりを強く感じることができます。庭作りやガーデニングを楽しむ人にとっては特に魅力的な空間です。また、庭を眺める場所として、リラクゼーションや心地よい時間を過ごす場としても活用できます。

落ち縁のデメリット

落ち縁は庭に近いため、虫などの生物が室内に入りやすくなる可能性があります。また、縁側が下がっているため、雨水の浸入や湿気による木材の腐食など、維持管理に注意が必要です。冬季には冷気が流入しやすく、断熱性に問題がある場合もあります。これらのデメリットを防ぐためには、設計や施工時に適切な配慮が必要です。

それぞれのライフスタイルに合わせた選択を

縁側は室内がいい広さは縁側の種類や特徴を理解して検討をしましょう4

これらの縁側の種類は、それぞれのライフスタイル、空間の利用方法、家の設計により選ばれます。どのタイプの縁側を選ぶかは、自分の生活スタイルや好み、予算などを考慮して決めると良いでしょう。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【日野市】約33坪の吹抜け・ロフトがある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

広々としたリビングで理想の暮らしができるお家

大きな窓と吹抜けで、最大限に自然光を取込むお家

L型キッチンのある家

スペースを無駄なく活かす家

木の素材で温かみを感じる家

OTHERS

二世帯住宅の間取りは完全分離がいい?後悔しないためのポイントとは?

DATE 2024.11.25

漆喰は猫が傷をつけても大丈夫?脱臭効果や相性は?

DATE 2024.11.21

戸建で考える駐車場の切り返しを考慮した寸法とは?

DATE 2024.11.18

家の風通しを良くするおすすめの窓は?種類やその他の方法もご紹介!

DATE 2024.11.14

気密性能が高い家がこれから重要になる理由とは?子どもの健康にも配慮

DATE 2024.11.13

流行りの階段下ヌックとは?ヌックの間取りはどのように考えればいい?

DATE 2024.11.05