チーク材とオーク材の違いは?それぞれの特徴や魅力もご紹介! | 株式会社 八幡
チーク材とオーク材の違いは?それぞれの特徴や魅力もご紹介!
DATE 2023.06.08

チーク材とオーク材の違いは?それぞれの特徴や魅力もご紹介!

家具や建築材料として使われる木材にはさまざまな種類がありますが、中でも「チーク材」や「オーク材」は特に人気があります。それぞれの特徴、メリット、デメリットについて詳しく見ていきましょう。

「王者の木材」チーク材

チーク材とオーク材の違いはそれぞれの特徴や魅力もご紹介4
まず、「チーク材」についてです。チーク材は熱帯雨林に生息するチークの木からとられる硬質な木材で、その耐久性と美しさから「王者の木材」とも称されます。

チーク材の最大の特徴はその高い耐久性と防腐性

チーク材の最大の特徴はその高い耐久性と防腐性です。これらの特性は湿度が高い場所でも腐ることなく、長期間使用できるため、良質な家具や建築材料として価値があります。また、チーク材の色合いは年月と共に深みを増し、美しさが増します。これらがチーク材のメリットと言えるでしょう。

しかし、デメリットもあります。チーク材は希少性から価格が高くなります。また、乱獲による森林破壊が問題となっており、持続可能なチーク材の入手が難しいという問題もあります。

「硬質な木材」オーク材

チーク材とオーク材の違いはそれぞれの特徴や魅力もご紹介
次に、「オーク材」について見てみましょう。オーク材は、オーク(樫)の木から得られる硬質な木材で、家具や床材によく使われます。

オーク材の特徴はその硬さと耐久性

オーク材の特徴はその硬さと耐久性にあります。加工しやすく、丈夫であるため、様々な用途で活用できます。その自然な木目模様と色合いは、温かみのある空間を作り出します。

また、オーク材は比較的容易に入手可能で、チーク材と比べて価格が安いというメリットがあります。しかしながら、オーク材の硬さゆえに加工が難しいと感じる職人もいます。これがオーク材のデメリットと言えます。

以上、チーク材とオーク材の特徴、メリット、デメリットについて解説しました。どちらの木材もその独特の特性を持っており、用途や好みによって選択するのが最適です。世界中の森林を守るためにも、購入する際には木材の出所が適切か確認することをお勧めします。

建築木材として人気のある7つの木材

建築木材として人気のある7つの木材と、それぞれが人気の理由について詳しくご紹介します。

オーク材(樫)

強度と耐久性が高く、家具や床材に広く使用されます。その美しい木目と自然な色合いが人気の理由です。

チーク材

高い耐久性と防腐性を持ち、「王者の木材」とも称される高級感があります。また、色が経年変化して美しくなることも特徴的です。

パイン材(松)

軽さと加工しやすさから広く使用されます。自然な明るい色合いと独特の香りがあり、暖かみのある空間作りに役立ちます。

シダー材(杉)

日本を含む各地で多用され、その加工しやすさと防腐性が人気の理由です。また、美しい赤褐色の色調と香りが特徴的です。

マホガニー材

豪華な家具や内装材としてよく使われ、高い耐久性と美しい深い赤褐色が人気の理由です。

チェリー材(桜)

アメリカなどで多用され、その美しい赤みがかった色合いと丈夫さが人気の理由です。経年変化で色が深くなることも特徴的です。

ウォールナット材(胡桃)

高級家具や内装に使われることが多く、その硬さと美しい深い色合いが人気の理由です。

それぞれの木材は独特の色合い、質感、香り、耐久性などがあり、これらの特性によって人気が決まっています。また、用途やデザインによって最適な木材が変わりますので、選ぶ際にはこれらの特性を考慮することが重要です。



動画でみるルームツアー





モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約26坪の2階リビングの吹付断熱工法で高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

<終了>【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

開放的なリビングとウッドデッキのある家

壁紙であそぶ家

ナチュラルカラーで落ち着く暮らしやすい家

ファミリークロークを活かした家

I様邸

OTHERS

テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例

DATE 2025.01.10

高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法

DATE 2025.01.05

後悔しない玄関タイルの色の選び方!素材にも注目しましょう!

DATE 2024.12.29

坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!

DATE 2024.12.19

ヒートショックに気をつけたい二世帯住宅が考えるべき断熱性能と気密性能

DATE 2024.12.14

木材は鉄より強い?高耐震の木造住宅ができる理由とは?

DATE 2024.12.10