平屋間取りでよくある後悔や注意点とは? | 株式会社 八幡
平屋間取りでよくある後悔や注意点とは?
DATE 2023.01.15

平屋間取りでよくある後悔や注意点とは?

最近、若年層の方々の間でも人気が上昇中の「平屋」。基本的には、しっかりとした技術を持つハウスメーカーや工務店の家であれば特に問題は起こらないのですが、中には注意点を知らずに建てた後に後悔をしたケースもあります。
今回はそのような後悔をしないように、平屋の間取りでよくある後悔や注意点をご紹介します。

まず平屋とはどのような家?

住宅における平屋とは、1階建の建物をさします。2階建の建物と比べて構造がシンプルなので、耐震性が高く動線なども作りやすい間取りの家ができます。
同じ面積の建物であれば、2階建以上よりも必要な土地面積が多くなるため、地下の高い地域などでは平屋は高級住宅に位置付けられることがあります。

平屋の間取りを選んだ際のよくある後悔とは?

平屋を選択する際には、メリットとデメリットをそれぞれ天秤にかける必要があります。また、デメリットは事前の準備や間取りを工夫することで解消することも可能ですので、今回ご紹介するポイントはしっかりと押さえておきましょう。

では、実際によくある後悔や注意点をご紹介します。

バリアフリー化に工数がかかる

注文住宅は長く快適に過ごせる家を建てます。その為、老後などにバリアフリー化のリフォームを施すご家族も少なくありません。
バリアフリー化する際にはスロープを利用したり、手すりを取り付けるために幅を広くする必要が出てきます。その場合、コンパクトな平屋の間取りだとバリアフリー化をするのが難しい場合があります。

これを防ぐためには設計の際に老後やバリアフリー化のことも検討の中に入れて建築をしましょう。

ゲストスペースが作りづらい

平屋の間取りはコンパクトな作りなので、床面積は限られます。その為、来客の方用のゲストスペースを設けることも難しい場合があります。

もし和室がある場合には、ロールカーテンなどを設置するなどをしてスペースを作ることは可能です。

収納スペースがもっと欲しいと感じた時

平屋を建てる際に一番設計で注意すべき点は「収納」についてです。
平屋は面積が限られているので、リビングやキッチンなどの主要な生活スペースなどを先に設けると収納が少なくなってしまうケースがあります。

庭に倉庫を設けるなどで、生活スペースを削ることなく収納スペースを確保する工夫もあります。

よくある後悔や注意点を押さえて理想の平屋づくりを

今回ご紹介したように平屋の注意点は主に面積がコンパクトなことを要因とした点が多いです。
このような点は設計の段階で検討や対策が可能なので、ぜひ検討段階の方はこれらの点を担当の方を一緒に考えてみてください。

関連記事



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

三階建てのような二階建ての家

白を中心とした開放感のある家

梁による近未来感、異世界間を演出した家

ユニバーサルデザインに優れた家

白の金属サイディングに木目が映える北欧スタイルのお家

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24