実質0円、建て得を利用してお得にZEH住宅を実現する方法とは? | 株式会社 八幡
実質0円、建て得を利用してお得にZEH住宅を実現する方法とは?
DATE 2023.01.22

実質0円、建て得を利用してお得にZEH住宅を実現する方法とは?

みなさんは『建て得』という制度をご存じでしょうか?
家づくりを考える中でこの言葉を知る方は多いと思いますが、この制度に関しては家づくりを進める前のスタートの段階で知っておくことをおすすめします。
では、今回は『建て特』の制度に関連するZEHの内容と合わせてご紹介します。

ZEHの需要は年々高まってきています

数年前から経済産業省は、ZEHの普及を目指し各種政策に取り組んでいます。
その結果、2020年にはハウスメーカーが新築する注文戸建住宅においては、約56%がZEHとなりました。さらに、その効果についても認知が広がってきていることにより需要も高まってきています。

ZEHにすることで得られるメリットについても各所から情報発信されていますが、改めて本記事でもいくつかご紹介いたします。

ZEHにしたことで感じたメリットとは?

実際にZEHにしたことで得られるメリットにはどのようなものがあるのかご紹介します。ZEHには大きく分けると3つのメリットがあります。

ZEHにしたことで感じたメリットとは?

(1)経済性

高断熱性能等の利用により、月々の光熱費を安く抑えることができます。さらに、太陽光発電の売電を行うことで収入を得るなど経済面でのメリットがあります。

(2)快適・健康性

ZEH住宅は高い断熱性能を備えています。断熱性能が高い家は室温を一定に保ちやすいので、真夏も真冬も快適に過ごせます。室温が一定になることで、近年問題になっているヒートショックによる心筋梗塞などの事故のリスクも軽減できます。

(3)防災性能

近年地球温暖化の関係とも言われている異常気象や地震などの災害の際に、停電が起こったときにも役立ちます。太陽光発電や蓄電池を活用することで災害時にも電気が利用できます。

このように、ZEHにすることで様々なメリットを得ることができます。しかし、一方でデメリットもあり、一番多いのが「初期費用の高さ」の問題です。
このデメリットさえ上手にカバーすることができれば、ZEHの導入も安心して進められますよね。

ZEHにするための費用を軽減する方法はないのか?

ZEHにするための初期の費用を軽減する方法はいくつかあります。地方自治体が出している補助金などの活用もおすすめですが、今回は『建て得』という制度をご紹介します。
この制度を利用すれば実質0円でZEH生活を始めることも可能です。

『建て得』を利用して実質0円でZEH生活を


『建て得』は、お客さまのご自宅の余剰電力売電収入をLIXIL TEPCO スマートパートナーズに支払う代わりに、お客さまにご購入いただく太陽光発電システムのローン支払負担が「実質0円」になるというものです。
仕組み自体は難しくないため、新築でZEHを検討されている方は一度担当者に打診をしてみることをおすすめでします。
この制度の利用には詳しい条件などもある為、必ず自身で判断せずに工務店・ハウスメーカーにお問い合わせください。

1点注意してほしいのが、この補助金はどの工務店・ハウスメーカーでも利用できる訳ではない、という点です。
このサービスに登録されているビルダーでないと利用が出来ないので事前に確認をしておきましょう。

補助金を利用するために登録されているビルダーに相談を

東京都の登録ビルダー(一部抜粋)

会社名 住所 TEL/FAX
ホームページ
イーミライ・プランナー株式会社 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-34-15 101号 TEL.0422-27-6823 FAX.0422-27-6824
株式会社八幡 〒198-0024 東京都青梅市新町5-27-2 TEL.0428-32-8577 FAX.0428-33-5066
株式会社小林建設 〒207-0013 東京都東大和市向原4-32-8 TEL.042-537-8211 FAX.042-537-8212
株式会社中島工務店 〒198-0022 東京都青梅市藤橋3丁目5-8 TEL.0428-31-5966 FAX.0428-31-5884
有限会社豊泉工務店 〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木1-49-5 TEL.042-560-3569 FAX.042-569-1925
諏訪建設株式会社 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢1-15-9 TEL.03-3966-2045 FAX.03-3558-0953
株式会社アイケーホーム 〒154-0002 東京都世田谷区下馬6-5-10 TEL.03-5724-3595 FAX.03-5724-3837

上記のように登録されているビルダーのみ利用ができるので、建て得をご検討の方はこちらから希望のビルダーが登録されているかを事前に確認しましょう。

制度を利用者の感想を見たい方へ

今回ご紹介した『建て得』については、公式ホームページで制度の詳細も含めて利用者の感想なども掲載されています。
検討の際にはぜひこちらも参考にしてみてはいかがでしょうか?

Vol1:実質ゼロ円&妥協ゼロで家族の理想を叶えたZEH住宅
Vol2:ZEH住宅の新築現場に潜⼊!いよいよ太陽光パネルの設置へ
Vol3:住むだけで節約できる家完成 住み⼼地と、気になる電気代の推移は?

関連記事


同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【2棟同日見学可能】八王子市・あきる野市で15坪と34坪の平屋建ての構造見学会を開催!

<終了>【完成見学会】昭島市で24.54坪の2階建て、3LDKの高気密・高断熱のお家の見学会を開催!

<終了>【完成見学会】青梅市で約30坪の2階建て、3LDKの高断熱・高気密のお家の見学会を開催!

<終了>【完成見学会】多摩市で31.56坪の2階リビング、高断熱・高気密のお家の見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

かわいい子供部屋のある家

木の素材で温かみを感じる家

お店のようなキッチンと天井空間の家

光と木の暖かさを楽しむ三世帯の家

モノクロな室内と屋上のある家

OTHERS

コーニス照明の失敗例とは?寸法や図面に注意しておしゃれな室内を

DATE 2023.09.26

玄関ポーチのおしゃれなレイアウトやおしゃれに見せるコツをご紹介!

DATE 2023.09.25

キッチンを下がり天井にした後悔の例とそれを防ぐための方法とは?

DATE 2023.09.18

2階ベランダの床におすすめの床材は?べランピングを楽しむために知っておきたいこと

DATE 2023.09.13

シューズクローク(シューズインクローゼット)での後悔したこととは?間取りや扉など気を付けるポイントもご紹介!

DATE 2023.09.08

針葉樹と広葉樹の違いとは?木目や木材としての違いもご紹介!

DATE 2023.09.02