使いやすいキッチンのサイズや寸法とは?目安やポイントをご紹介! | 株式会社 八幡
使いやすいキッチンのサイズや寸法とは?目安やポイントをご紹介!
DATE 2022.12.15

使いやすいキッチンのサイズや寸法とは?目安やポイントをご紹介!

理想のキッチンを考えたとき、どんなポイントを思い浮かべますか?
料理のしやすさ、手入れのしやすさ、デザインなど項目が多くて絞りきれません。
今回はそのポイントの中でもサイズに関して、使いやすいと言われているサイズや寸法をご紹介します。
ぜひ理想のキッチンを検討する際の参考にしてみてください。

理想のキッチンを叶えるためにはサイズも重要

キッチンは機能だけではなくサイズも重要なポイントになります。
キッチンを選ぶ際に大事にしたポイントとしてよく挙げられるのが以下のようなポイントです。

  • 調理のしやすさ
  • 掃除のしやすさ
  • 収納の豊富さ
  • コスト・予算
  • デザイン性やインテリア性
  • ライフスタイルの変化に合わせて

特に多くの意見が寄せられるのは「調理のしやすさ」です。
このポイントはキッチン自体の機能だけではなくサイズもとても関連しています。

使いやすいキッチンのサイズの目安

使いやすいキッチンのサイズには選ぶ際の目安となるサイズがあります。
それぞれを参考にしつつショールームなどで実際にサイズを体感していただければ理想のキッチンにグッと近づくこと間違いなしです。

効率良く作業をするための動線

キッチンには”ワークトライアングル”というものがあります。ワークトライアングルとは、一般的に「コント・シンク・冷蔵庫」のそれぞれの距離を示します。
このワークトライアングルの距離の合計の目安は【360cm~660cm】と言われています。
イメージでいうとそれぞれを2、3歩で移動可能な距離です。十分な距離がないと動きづらいと感じ、あまりに広いと移動にストレスを感じる場合があります。

体に合ったワークトップの高さ

キッチンでは長時間の立ち作業を行います。そのため、ワークトップの高さを誤ると腰や肩や腕に負担がかかり痛めてしまう場合があるので注意をしましょう。
作業をしやすい高さにも目安があり、【身長(cm)÷2+5cm】と言われています。
身長が160cmの場合は【160cm÷2+5cm=85cm】となります。
この高さについてはショールームで実際に体感をすることで感じることができます。

調理スペースの広さがまな板サイズを意識

次に調理スペースの広さについてです。料理スペースは調理器具だけではなく調理食材や食器などもおく場合があるので、予想よりも広さが必要になることが多いです。
理想の調理スペースの広さは【60cm~90cmの幅】と言われています。もちろん目安となる広さなので、これ以上広いものをご希望されることも問題ありません。その場合は作業の動線もしっかりと意識をしつつご検討ください。

実際の調理を想像してサイズを選びましょう

今回は理想のキッチンを選ぶ際に重要なサイズに関してご紹介してきました。
今回ご紹介したポイントの他にも、シンクやコンロの位置、キッチン本体の奥行などの項目も非常に重要です。
デザインのみで選んでしまい、使い始めてから使いづらさを感じるという家も少なくはないので、ぜひキッチンを検討の際にはサイズにはご注意ください。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

心を落ち着ける書斎のある家

無垢材による木のぬくもり、屋上付のお家

広い天井の平屋建ての家

家事ラクを追求した光熱費ゼロのお家

西洋チックな中に和を感じる家

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24