こどもエコすまい支援事業で100万の補助金を受け取る方法とは?
今回は、2023年に家づくりを検討している方におすすめの補助金の情報をご紹介します。
ご紹介する補助金は「こどもエコすまい支援事業」です。
確かな技術を持つ工務店に依頼をすることで得られる補助金ですのでぜひ検討してみてください。
目次
こどもエコすまい支援事業とは?
こどもエコすまい支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業です。
こちらの事業は対象者が「子育て世帯」「若者夫婦世帯」のみになります。
子育て世帯とは
令和4年4月1日時点※で18歳未満の子を有する世帯
令和5年3月31日までに工事着手するものについては、令和3年4月1日時点
若者夫婦世帯とは
令和4年4月1日時点※で夫婦であり、いずれかが39歳以下である世帯
令和5年3月31日までに工事着手するものについては、令和3年4月1日時点
新築住宅を建築する際の補助額は?
こどもエコすまい支援事業の注文住宅の新築または、新築分譲住宅の購入における補助額は1住戸につき100万円です。
家づくりの予算の中で100万円の違いがかなり大きいですよね。
補助を得られる工務店を選びましょう
補助を得るには、建物の性能基準をクリアする必要があります。一定の技術力がない工務店だとこの基準をクリアできない可能性があるので、検討段階でしっかりと担当者にはヒアリングをしましょう。
補助金の対象住宅
ZEH住宅
(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に 適合するもの)
※対象となる住宅の延べ面積は、50m²以上とする。
※土砂災害特別警戒区域における住宅は原則除外とする。
※「立地適正化計画区域内の居住誘導区域外」かつ「災害レッドゾーン(災害危険 区域、地すべり防止区域、土砂災害特別警戒区域、急傾斜地崩壊危険区域又 は浸水被害防止区域)内」で建設されたもののうち、3戸以上の開発又は1戸若 しくは2戸で規模1000m²超の開発によるもので、都市再生特別措置法に基づき 立地を適正なものとするために行われた市町村長の勧告に従わなかった旨の 公表に係る住宅は除外とする。
詳細は担当者にご相談ください
いかがでしたでしょうか?「こどもエコすまい支援事業」の補助金を利用すれば100万円もの補助を受けることができます。ぜひ検討してみてください。
詳細を知りたい方は担当者にお問い合わせください。
同じカテゴリの注目記事
- 立川市における注文住宅の建築相場は?予算設定の目安やコツもご紹介!
- 実質0円、建て得を利用してお得にZEH住宅を実現する方法とは?
- 注文住宅で家を建てると受けられる優遇措置は?低炭素住宅や長期優良住宅についてご紹介!
イベント情報
人気の建築事例
CATEGORY: | |
---|---|
TAG: |