畳の種類や賢い選び方とは?メリットなどもご紹介! | 株式会社 八幡
畳の種類や賢い選び方とは?メリットなどもご紹介!
DATE 2022.12.06

畳の種類や賢い選び方とは?メリットなどもご紹介!

畳といっても、大きさや素材などには様々なバリエーションがあります。安易に選んでしまうと住み始めた後に後悔をしてしまう可能性もあります。選ぶ際には畳の最低限の知識を得た上で、自信の生活に合わせて理想の畳を選択しましょう。

そもそも畳は日本独自の伝統的な床材です。日本人には馴染み深く、家の一間に畳のスペースが欲しいというご家族は少なくありません。
まずは畳を利用するメリットを見ていきましょう。

畳を使うメリット

畳の主なメリットには以下のようなものがあります。

  • 調湿機能がある
  • 遮音性
  • 断熱性
  • くつろぎやすい

調湿機能がある

畳は室内の湿度を調整する効果があります。湿気の具合に合わせて吸収や放出をするので雨が多い地域などでは効果をより良く感じられます。

遮音性

また、畳は遮音の効果もありお子さまが遊んだ際の足音なども軽減してくれます。

断熱性

最近では断熱性能を備えた畳もあり、寒い地域では畳の上は暖かく感じられる空間になります。

くつろぎやすい

さらに、和室には家具などをあまり置かない傾向がある為、伸び伸びくつろぎやすい空間になります。さらに、畳の香りにはリラックス効果もあるので家族全員でくつろげます。

次のページへ
畳の種類はどのようなものがある?

1 2


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【昭島市】約32坪3LDK+固定階段ロフトのスーパーウォール工法の家の構造見学説明会を開催!

【東村山市】約30坪、4LDKのビルトインガレージが見所のSW工法の完成見学会を開催!

<終了>【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

ワークスペースのある家

雨の日も大丈夫!ガレージのあるクールな家

K様邸

西洋チックな中に和を感じる家

ユニバーサルデザインに優れた家

OTHERS

子育てがしやすい家ってどんな家?間取りの工夫や採光や床材にも注目を

DATE 2025.04.12

スタディカウンターのあるダイニングがおすすめ!子どもが過ごせる空間をダイニングに

DATE 2025.04.06

誰でもできる、お家でヒートショックを防ぐ工夫とは?

DATE 2025.04.01

小上がり畳エリアを検討する方が増加している理由とその魅力とは?

DATE 2025.03.31

注文住宅で吹き抜けを希望する時の注意点とは?後悔しないように事前にポイントを知っておこう!

DATE 2025.03.29

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21