DATE 2022.12.06
畳の種類や賢い選び方とは?メリットなどもご紹介!
畳といっても、大きさや素材などには様々なバリエーションがあります。安易に選んでしまうと住み始めた後に後悔をしてしまう可能性もあります。選ぶ際には畳の最低限の知識を得た上で、自信の生活に合わせて理想の畳を選択しましょう。
そもそも畳は日本独自の伝統的な床材です。日本人には馴染み深く、家の一間に畳のスペースが欲しいというご家族は少なくありません。
まずは畳を利用するメリットを見ていきましょう。
目次
畳を使うメリット
畳の主なメリットには以下のようなものがあります。
- 調湿機能がある
- 遮音性
- 断熱性
- くつろぎやすい
調湿機能がある
畳は室内の湿度を調整する効果があります。湿気の具合に合わせて吸収や放出をするので雨が多い地域などでは効果をより良く感じられます。
遮音性
また、畳は遮音の効果もありお子さまが遊んだ際の足音なども軽減してくれます。
断熱性
最近では断熱性能を備えた畳もあり、寒い地域では畳の上は暖かく感じられる空間になります。
くつろぎやすい
さらに、和室には家具などをあまり置かない傾向がある為、伸び伸びくつろぎやすい空間になります。さらに、畳の香りにはリラックス効果もあるので家族全員でくつろげます。
1 2
同じカテゴリの注目記事
- シンボルツリーを玄関に置くのは縁起がいいの?おすすめの木の種類とは?
- モッコウバラのフェンスへの植え方は?注文住宅で外構の植物を楽しむ!
- ハートの形にも意味がある?インテリアでハートを採用したい時に知っておくべきこと
イベント情報
人気の建築事例
CATEGORY: | |
---|---|
TAG: |