”意外に知られていない”家づくりを始める最初にするべきこととは? | 株式会社 八幡
”意外に知られていない”家づくりを始める最初にするべきこととは?
DATE 2022.12.10

”意外に知られていない”家づくりを始める最初にするべきこととは?

マイホームの検討する際に一番最初に当たる壁が「まずは何をするべき?」という疑問です。
・色々な事例を見ればいいのか?
・口コミサイトを見漁ればいいのか?
・工務店やハウスメーカーの比較?
いったい何が正解でしょう?今回はそのようなお悩みを抱えた方に見て欲しい「”意外に知られていない”家づくりを始める最初にするべきこと」についてご紹介します。

まずやることは「頭の中を紙に書き出す」

まず最初にやるべきことは、自分の頭にある要望や注意点、イメージなどを紙に書き出すことです。もちろん携帯のメモ帳などでもいいです。多くの方が頭にイメージがある状態のままで色々な情報を探し始めますがこれは要注意です。
人は頭の中でイメージしていたり、意識していても実はしっかりと認識していないことがあります。なので、紙などに書き出すことで要望の漏れやずれが少なくなります。さらに、その紙があれば依頼をするときに工務店・ハウスメーカーの担当者にも認識のズレがなく伝えることができます。

では、実際にどのようなことを書き出せばいいのかご紹介していきます。

次のページへ
家づくりを始める際に書き出すこと

1 2 3


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約26坪の2階リビングの吹付断熱工法で高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

<終了>【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

白の金属サイディングに木目が映える北欧スタイルのお家

雨の日も大丈夫!ガレージのあるクールな家

モノクロな室内と屋上のある家

広いデッキのある平屋建ての家

吹抜けから光を取り入れる家

OTHERS

テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例

DATE 2025.01.10

高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法

DATE 2025.01.05

後悔しない玄関タイルの色の選び方!素材にも注目しましょう!

DATE 2024.12.29

坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!

DATE 2024.12.19

ヒートショックに気をつけたい二世帯住宅が考えるべき断熱性能と気密性能

DATE 2024.12.14

木材は鉄より強い?高耐震の木造住宅ができる理由とは?

DATE 2024.12.10