耐震等級3相当とは?耐震等級3との違いを知っていますか? | 株式会社 八幡
耐震等級3相当とは?耐震等級3との違いを知っていますか?
DATE 2022.10.20

耐震等級3相当とは?耐震等級3との違いを知っていますか?

広告などで目にする「耐震等級3相当」という言葉ですが、この意味をご存じですか?
今回の記事ではこの違いについてや、そもそも耐震等級とはどのようなものかを含めてご紹介します。

では、まずは耐震等級についてご説明します。

耐震等級3は当たり前の時代

世界でも有数の地震が多い土地の日本では、家づくりにおいて地震への耐性性能を示す耐震等級が非常に重要なポイントです。
この耐震等級は1〜3までの段階に分けられており、耐震等級3が一番耐震性能が良い家という意味になります。
水害などの災害リスクとは違い、地震の影響はどこに家を建てても被害を被る可能性があるので家づくりの際には注意しておきましょう。

耐震等級の低い家を提案?その工務店は大丈夫?

耐震等級3は今や”当たり前”と言われる時代です。耐震等級が1の家などは予算の問題だけではなく、工務店の技術力の問題なども関わってくる可能性があります。
また、耐震等級によって受けられる割引や優遇の幅の違いがあるので、その点もしっかりと押さえておきましょう。

次のページへ
それぞれの耐震等級の基準とは?

1 2 3 4


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【昭島市】約32坪3LDK+固定階段ロフトのスーパーウォール工法の家の構造見学説明会を開催!

【東村山市】約30坪、4LDKのビルトインガレージが見所のSW工法の完成見学会を開催!

<終了>【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

リビングとバルコニーが一体化する、全開口サッシのあるお家

カフェのようなキッチンのあるお家

外構までこだわり抜いた、スキップフロアのあるお家

広いデッキのある平屋建ての家

高低差を使い部屋に個性をつくりだすお家

OTHERS

子育てがしやすい家ってどんな家?間取りの工夫や採光や床材にも注目を

DATE 2025.04.12

スタディカウンターのあるダイニングがおすすめ!子どもが過ごせる空間をダイニングに

DATE 2025.04.06

誰でもできる、お家でヒートショックを防ぐ工夫とは?

DATE 2025.04.01

小上がり畳エリアを検討する方が増加している理由とその魅力とは?

DATE 2025.03.31

注文住宅で吹き抜けを希望する時の注意点とは?後悔しないように事前にポイントを知っておこう!

DATE 2025.03.29

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21