注文住宅で家を建てると受けられる優遇措置は?低炭素住宅や長期優良住宅についてご紹介! | 株式会社 八幡
注文住宅で家を建てると受けられる優遇措置は?低炭素住宅や長期優良住宅についてご紹介!
DATE 2022.10.02

注文住宅で家を建てると受けられる優遇措置は?低炭素住宅や長期優良住宅についてご紹介!

家づくりの支援制度として「減税」「優遇」「補助金」の3つの項目をご紹介してくシリーズ。今回は「優遇」に関しての内容をご紹介します。
家を建てる際にこの「優遇」の内容を知っておくと、税金等の面で優遇を受けることができますのでしっかり項目を押さえておきましょう!

高性能・省エネの家を建てることで優遇を受けることができる

家づくり制度のなかで優遇を受けるためには、普通に家を建てるだけでは受けることはできません。高気密・高断熱といった高性能な家であったり、低炭素住宅といった省エネルギー基準を満たした家に対して優遇の制度が適用されます。
今回は大きく二つ「長期優良住宅」「低炭素住宅」に分けてご紹介をいたします。

長く快適に暮らせる家「長期優良住宅」

長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で家で暮らすために、大きく分けて以下のような措置が講じられている住宅のことをいいます。

  1. 長期に使用するための構造及び設備を有していること
  2. 居住環境等への配慮を行っていること
  3. 一定面積以上の住戸面積を有していること
  4. 維持保全の期間、方法を定めていること
  5. 自然災害への配慮を行っていること

上記のうち①は建築物に関する技術的な基準で構成されている必要があります。
また、上記①~⑤の全ての取り入れており、所管行政庁(都道府県 等)に認定申請を行えば、長期優良住宅としての認定を受けることが可能となっています。
少し簡単な表現をすると、バリアフリー性や省エネルギー性、耐震性などの基準をクリアし、認定をつけているのが長期優良住宅となります。
この長期優良住宅を建てることで様々な優遇を受けることができます。

長期優良住宅での優遇例

  • 住宅ローン控除額の上限が拡大
  • 地震保険料の割引
  • 住宅資金贈与の非課税限度額が拡大
  • 登録免許税や不動産取得税、固定資産税の軽減 … 等
次のページへ
高断熱、省エネルギー性能を有した「低炭素住宅」

1 2


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

天井高が交流を生み出す家

お店のようなキッチンと天井空間の家

木の温かみを感じる明るいお家

ユニバーサルデザインに優れた家

K様邸

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24