住宅ローン控除や贈与税の特定など「家づくりの支援」に関する制度を覚えておこう! | 株式会社 八幡
住宅ローン控除や贈与税の特定など「家づくりの支援」に関する制度を覚えておこう!
DATE 2022.09.27

住宅ローン控除や贈与税の特定など「家づくりの支援」に関する制度を覚えておこう!

家づくりのお金に関する支援には様々な種類があります。住宅ローン控除や贈与税の特例などの「減税」に関するものや、低炭素住宅や長期優良住宅を建てることで受けれらる「優遇」に関するもの、国や都道府県が推進する家づくりの基準を満たすことで得られる「補助金」があります。
今回はその中から「減税」に関する内容をご紹介します。(※2022年度税制大綱の情報より作成)

家を建てると税金が減るの?

家を建てる中で特定の基準を満たしたり、該当すると減税を受けることがあります。その中でも「住宅ローン控除」と「贈与税の特例」の二つをご紹介します。

住宅ローンの控除

住宅ローンを借りて家を建てると、年末のローン残高の0.7%相当額が所得税・住民税※から一定間控除されます。
これらはローンの返済期間が10年以上、合計所得金額が2000万円以下の世帯が対象のものです。
(※所得税額から控除しきれない額は、所得税の課税所得金額等の5%の範囲内で住民税から控除されます。)

この控除額に関しては、住宅の性能によって最大控除額や控除期間が変わります。
簡単にいうと、これからは”高性能な家の方が上限が高く、期間も長く”なります。通常の性能の住宅よりも認定長期優良住宅や低炭素住宅の方が2024年以降では3倍程度違ってくる場合もあります。
なので、家を建てる際にはもちろん初期の費用なども気になりますが、このような控除を考えて長期的にみることが重要です。高性能の家にすることで、お金の面だけではなく、住み心地や耐久性に関しても良い家になりますよね。

詳しい控除の金額や目安に関しては担当者までお問い合わせください。

次のページへ
贈与税の特例

1 2


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

家族団らん憩いの場、和室空間のあるお家

効率的な動線で過ごしやすい三階建ての家

オープンキッチン&吹抜で開放感あふれるお家

H会計事務所様

モダンデザインな保育園

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24