家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介! | 株式会社 八幡
家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介!
DATE 2022.09.30

家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介!

家づくりを始めた時によく目にする「容積率」ですが、その意味はご存知でしょうか?

容積率とは?

容積率とは=敷地に対する建物各階の合計床面積の割合
です。
容積率を求めるうえでは「延べ床面積」がポイントです。延べ床面積とは、それぞれの階の「床面積」を合計した面積のことです。したがって、容積率は「土地に対して何階の建物を建てることができるのか」を考える上でとても大切な項目になります。
家の間取りや広さを考える上でこの容積率等をしっかりと考えて家づくりを計画しましょう。

ちなみに、延べ床面積に含まれない空間を設けることで広々とした空間を作り出すことができます。
延べ床面積に含まれない空間にはいくつか種類があります。

次のページへ
容積率の対象とならない空間例

1 2


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約26坪の2階リビングの吹付断熱工法で高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

<終了>【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

M歯科様

光と木の暖かさを楽しむ三世帯の家

ナチュラルカラーで落ち着く暮らしやすい家

スタイリッシュなビルトインガレージのあるお家

Sヘアーサロン様

OTHERS

テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例

DATE 2025.01.10

高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法

DATE 2025.01.05

後悔しない玄関タイルの色の選び方!素材にも注目しましょう!

DATE 2024.12.29

坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!

DATE 2024.12.19

ヒートショックに気をつけたい二世帯住宅が考えるべき断熱性能と気密性能

DATE 2024.12.14

木材は鉄より強い?高耐震の木造住宅ができる理由とは?

DATE 2024.12.10