家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介! | 株式会社 八幡
家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介!
DATE 2022.09.30

家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介!

家づくりを始めた時によく目にする「容積率」ですが、その意味はご存知でしょうか?

容積率とは?

容積率とは=敷地に対する建物各階の合計床面積の割合
です。
容積率を求めるうえでは「延べ床面積」がポイントです。延べ床面積とは、それぞれの階の「床面積」を合計した面積のことです。したがって、容積率は「土地に対して何階の建物を建てることができるのか」を考える上でとても大切な項目になります。
家の間取りや広さを考える上でこの容積率等をしっかりと考えて家づくりを計画しましょう。

ちなみに、延べ床面積に含まれない空間を設けることで広々とした空間を作り出すことができます。
延べ床面積に含まれない空間にはいくつか種類があります。

次のページへ
容積率の対象とならない空間例

1 2

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【2棟同日見学可能】八王子市・あきる野市で15坪と34坪の平屋建ての構造見学会を開催!

<終了>【完成見学会】昭島市で24.54坪の2階建て、3LDKの高気密・高断熱のお家の見学会を開催!

<終了>【完成見学会】青梅市で約30坪の2階建て、3LDKの高断熱・高気密のお家の見学会を開催!

<終了>【完成見学会】多摩市で31.56坪の2階リビング、高断熱・高気密のお家の見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

K様邸

大人な色合いが落ち着きを醸し出す家

ブラウンな小屋裏のある家

スロープで生活が安心できる家

H会計事務所様

OTHERS

コーニス照明の失敗例とは?寸法や図面に注意しておしゃれな室内を

DATE 2023.09.26

玄関ポーチのおしゃれなレイアウトやおしゃれに見せるコツをご紹介!

DATE 2023.09.25

キッチンを下がり天井にした後悔の例とそれを防ぐための方法とは?

DATE 2023.09.18

2階ベランダの床におすすめの床材は?べランピングを楽しむために知っておきたいこと

DATE 2023.09.13

シューズクローク(シューズインクローゼット)での後悔したこととは?間取りや扉など気を付けるポイントもご紹介!

DATE 2023.09.08

針葉樹と広葉樹の違いとは?木目や木材としての違いもご紹介!

DATE 2023.09.02