家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介! | 株式会社 八幡
家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介!
DATE 2022.09.30

家づくりにおける「容積率」とは?少しの工夫で容積率以上の空間を作る方法もご紹介!

家づくりを始めた時によく目にする「容積率」ですが、その意味はご存知でしょうか?

容積率とは?

容積率とは=敷地に対する建物各階の合計床面積の割合
です。
容積率を求めるうえでは「延べ床面積」がポイントです。延べ床面積とは、それぞれの階の「床面積」を合計した面積のことです。したがって、容積率は「土地に対して何階の建物を建てることができるのか」を考える上でとても大切な項目になります。
家の間取りや広さを考える上でこの容積率等をしっかりと考えて家づくりを計画しましょう。

ちなみに、延べ床面積に含まれない空間を設けることで広々とした空間を作り出すことができます。
延べ床面積に含まれない空間にはいくつか種類があります。

次のページへ
容積率の対象とならない空間例

1 2


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【昭島市】約32坪3LDK+固定階段ロフトのスーパーウォール工法の家の構造見学説明会を開催!

【東村山市】約30坪、4LDKのビルトインガレージが見所のSW工法の完成見学会を開催!

<終了>【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

広い天井の平屋建ての家

Fグループホーム様

L型キッチンのある家

Y様邸

天井高が交流を生み出す家

OTHERS

子育てがしやすい家ってどんな家?間取りの工夫や採光や床材にも注目を

DATE 2025.04.12

スタディカウンターのあるダイニングがおすすめ!子どもが過ごせる空間をダイニングに

DATE 2025.04.06

誰でもできる、お家でヒートショックを防ぐ工夫とは?

DATE 2025.04.01

小上がり畳エリアを検討する方が増加している理由とその魅力とは?

DATE 2025.03.31

注文住宅で吹き抜けを希望する時の注意点とは?後悔しないように事前にポイントを知っておこう!

DATE 2025.03.29

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21