【意外に知らない?】家を建てる時に敷地いっぱいまで建てられる? | 株式会社 八幡
【意外に知らない?】家を建てる時に敷地いっぱいまで建てられる?
DATE 2022.09.20

【意外に知らない?】家を建てる時に敷地いっぱいまで建てられる?

家を建てる時のご相談でよくあげられるのが「家を建てられる広さはどれくらいになりますか?」という質問です。
土地が決まった後に、建てたい家のイメージを持っている方からこの質問をいただくことが多いです。
今回はそのような質問に対する回答とご説明をいたします。

結論、建物同士の間には一定の距離を空けなければいけません。


家を建てる際に、民法上では隣地境界線から50cm以上を空けることと示されています。ただし、互いの合意があれば50cm以内で建てることも可能とされていますが、最近ではあまりこの状況はみられません。
商業地域などでは、地域の慣習があったりなどして敷地いっぱいまで建てる家は多かったりはしますよね。

一方、建築基準法では住む人の住み心地や安全を考慮して一定の距離を確保する規定が記載されています。また、用途地域によって建ぺい率が決められています。

用途地域によって建ぺい率が変わるので担当者に確認しましょう!

家を建てる際に用途地域がどのようなものかを知っておくことは大事です。
防火地域などで、耐火建築物を建てると敷地の100%まで建築できるなどの事例もあるため、家を建てる際には担当者にそのあたりも相談をしてみましょう。

次のページへ
建ぺい率だけでなく、家の「高さ」も重要です。

1 2


モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約26坪の2階リビングの吹付断熱工法で高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

<終了>【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

L型キッチンのある家

LDKを仕切れる家

天井高が交流を生み出す家

無垢材によって生まれる高級感と安心感のあるお家

自分時間を大切にできる空間、ヌックのあるお家

OTHERS

テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例

DATE 2025.01.10

高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法

DATE 2025.01.05

後悔しない玄関タイルの色の選び方!素材にも注目しましょう!

DATE 2024.12.29

坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!

DATE 2024.12.19

ヒートショックに気をつけたい二世帯住宅が考えるべき断熱性能と気密性能

DATE 2024.12.14

木材は鉄より強い?高耐震の木造住宅ができる理由とは?

DATE 2024.12.10