注文住宅で採用する和室のメリット・デメリットとは? | 株式会社 八幡
注文住宅で採用する和室のメリット・デメリットとは?
DATE 2022.06.06

注文住宅で採用する和室のメリット・デメリットとは?

新築住宅を建てる上で、和室を設けるかを悩まれるお客さまは少なくありません。
和室を設けることによるメリットとデメリットを事前に知っておくこととお薦めします。

リラックス効果や保湿性に優れた畳


畳の素材であるイグサの香りにはリラックス効果があります。さらに、畳はだん寝るせいや保湿性にも優れているため真夏や真冬にも快適な空間の維持を手助けします。

さらに、和室は様々な用途に利用できる部屋です。
来客を招く客間としての利用や、子ども部屋としての利用もできます。さらには趣味の部屋として活用されることも多いです。
押し入れなどを設けることで収納スペースを確保することも可能です。

メンテナンスの必要性

一方、畳は経年劣化でメンテナンスや張り替えが必要になる場合はあります。
さらに重いものを置いてしまったりすると跡がついて中々取れないということもあるので注意が必要です。

和室にも様々な種類があります。


一言に「和室」といっても様々な種類があります。

小上がり和室

リビングに和室を併設する際には、襖で間仕切りを設けて区切るタイプの他に、段差をつけた小上がりタイプの和室があります。
段差に腰をかけて過ごすこともでき、さらに段差の箇所に収納を設けることも出来るので、和室を設ける際の人気のタイプの一つです。

掘りごたつのある和室

最近、椅子などを使わずに直接畳に座ったり、正座をすることが苦手だという方も増えてきました。
そういう方に選ばれているものが「掘りごたつ付きの和室」です。
掘りごたつがあることで、和室で家族が食事をとる風景なども増えていると思います。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

一味違う、まるで真っ白いキャンパスのようなお家

シックなデザイン空間を楽しむ家

アーチと暮らす温かみのある家

雨の日も大丈夫!ガレージのあるクールな家

細さを最大限に活かした地下のある家

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24