【住宅ローン控除改正】住宅ローン控除の制度自体が4年間期間延長され、 令和7年(2025年)までの適用となりました。 | 株式会社 八幡
【住宅ローン控除改正】住宅ローン控除の制度自体が4年間期間延長され、 令和7年(2025年)までの適用となりました。
DATE 2022.03.21

【住宅ローン控除改正】住宅ローン控除の制度自体が4年間期間延長され、 令和7年(2025年)までの適用となりました。

2022年住宅ローン控除改正で何が変わるかご存じですか?

・4年間期間延長で2025年まで適用!

住宅ローン控除の制度自体が4年間期間延長され、令和7年(2025年)までの適用となりました。

・控除率1%から0.7%へ変更!

控除率が1%から0.7%に変更になりました。この控除率は新築、中古住宅共通です。
住宅ローン控除は納めた所得税から年末の住宅ローン残高×控除率の分が戻る制度です。

つまり、年末の住宅ローン残高が3000万円
(上限額内で)あれば最大で0.7%分の21万円が
戻ってくる計算となります。

・控除期間が新築住宅は13年、中古住宅は10年に変更!

新築住宅、買取再販の住宅は控除期間が10年から13年に延長されました。
1点注意したいのが2024年以降の一般の新築住宅や買取再販の住宅。認定住宅などの環境性能などに配慮した住宅が13年間の控除期間があることに対し、”一般の”新築住宅は2024年以降の入居から10年間となります。

・借入限度額が変更!

~2021年までの借入限度額から変更されました。

・所得要件が年収3000万円以下から

2000万円以下に引き下がりました。
住宅ローン控除が適用できる年間の所得が3000万円以下から2000万円以下に変更されました。

・床面積要件が50㎡から40㎡へ緩和。

新築住宅の床面積要件が50㎡から40㎡へと緩和されてました。

・その他にも様々な制度変更が!

その他にも「中古住宅の築年数要件緩和」や「住宅取得資金の贈与税の非課税措置継続」なども。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

内装のダークブラウンが映える家

カウンターキッチンのある家

明るい玄関の家

光を取り込み緑を眺める2階リビングのお家

A様邸

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24