DATE 2022.02.21
【気を付ける点】初めての注文住宅作りで気をつけるポイント3つ
注文住宅を建てる際に気をつけておきたい点をご紹介します。
八幡では、このようなことが起こらない様、常に設計と連携を取り、確かな家づくりをご提供しています。
目次
必要な場所にコンセントが足りない
意外に思うかもしれませんが、コンセントは多くの人が家づくりで失敗しやすい項目の一つです。
なぜ、コンセントで失敗するのかというと、設計士がつくるプランと、実際にそこで生活する方の暮らし方には、違いがうまれることがあるからです。
また、家具の配置はもちろん、どのように部屋を使うのかは、実際に暮らして見ないとわからないことも多く、さらに家具や家電の買い替えなどにより、コンセントが必要な場所が変わってきたり、当初、想定していたよりも家電の数が増えてしまい、必要なコンセントの数が増えてしまうことにも理由があります。
なので、注文住宅会社の担当者にはこの点をあらかじめご相談ください。
リビングを広くしすぎて暖冷房が効きづらい
こちらも意外と思われるかもしれませんが、デザインにばかり拘った住宅を建設された方に気をつけていただきたい点です。
家族が一番長く時間を過ごすリビングは広々とした空間にしたいですよね。ですが、デザイン性を優先した、性能が低めの注文住宅を建設してしまうと冷暖房が効きづらく温度が安定しないことがあります。
八幡では高気密高断熱・高性能の家づくりをご提供しているので、リビングを広く維持いつつ室内の温度が安定した家づくりが可能です。
1階の匂いが2階へ上がってくる
吹き抜けやオープンキッチンを設置した家で気をつけて欲しいポイントです。
現在は感染対策等でも換気や間仕切りなどは大事な要素なので、ぜひご相談ください。
八幡ではお客様のご要望に沿った高品質な家づくりを心がけています。
八幡では注文住宅を建てるお客様のご不安な点やご希望に耳を傾け、理想の家づくりを心がけています。ですので、もし周りでお聞きした不安な点などがあればお気軽に担当者までご相談ください。
同じカテゴリの注目記事
- テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例
- 高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法
- 坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!
イベント情報
人気の建築事例
CATEGORY: | |
---|---|
TAG: |