【いったい何が違うの? Vol.7・サッシの素材】 | 株式会社 八幡
【いったい何が違うの? Vol.7・サッシの素材】
DATE 2021.12.06

【いったい何が違うの? Vol.7・サッシの素材】

多摩エリアを中心に家づくりを手がけている工務店 八幡(やはた)です。

窓ガラスを支えるサッシ。その素材まで気を配る人は少ないかもしれませんが、サッシにこだわることで意外に快適な住まいにつながるんです。

昔はアルミ素材のみでしたが、いまでは樹脂、その両方を使うハイブリッドと、選択肢も広がっています。

今回はそれぞれの素材の特徴について簡単にご紹介いたします。

 

<アルミ>

金属であるアルミは、強度が強いのが特徴です。ただし熱を伝えやすいため、暑さ寒さには非常に弱いというデメリットがあります。

 

<樹脂>

プラスチックに代表される樹脂は、熱が伝わりにくいので断熱性能が非常に高く住宅の快適性が増します。しかし強度を保つためにフレームが太くなり窓ガラスの面積は少し小さくなってしまうデメリットもあります。

 

またプラスチックは、洗濯ばさみのように屋外で日光を浴び、ボロボロになるイメージがありますが、サッシに使う樹脂はそれとは全く異なります。耐久性が高いので、安心です。

 

 

<ハイブリッド>

家の外側にアルミ内側に樹脂を使うハイブリッドタイプは、強度をしっかり保つことが可能。フレームを細くできるためガラス面積を大きくでき、美観や眺望にすぐれます。また熱を伝えにくいため、家の快適性が増すというメリットもあります。

 

ハイブリッドの性能は樹脂より劣ってしまいますが、近年では樹脂並みの性能を持つものが出ているなど、ラインナップが豊富です。

 

※画像はLIXILのホームページより引用



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

A様邸

ブラウンな小屋裏のある家

明るい玄関の家

かわいい子供部屋のある家

鉄骨階段の映える家

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24