【木のことを知る Vol.13・桜】 | 株式会社 八幡
【木のことを知る Vol.13・桜】
DATE 2021.11.25

【木のことを知る Vol.13・桜】

多摩エリアを中心に家づくりを手がけている工務店 八幡(やはた)です。

 

12月に入りましたね。これから冬本番を迎えますが、今日は桜の木についてお伝えいたします。ただお花見用としてではなく、建築材としての桜を考えてみます。

 

桜の木は300種類以上あるそうですが、私たちがよく耳にするのが「ソメイヨシノ」ではないでしょうか。
このソメイヨシノは育ちが早いため幹のなかに空洞ができやすく、木材として利用することは難しいようです。

 

それに対し、木材としてよく用いられているのが「ヤマザクラ」という品種です。
ほかの種類と区別するため「本桜とも呼ばれるヤマザクラは、堅すぎず柔らかすぎないのが特徴。加工がしやすいため、古くからさまざまなものに利用されてきました。

 

たとえば和菓子の型、浮世絵の版木(はんぎ)などもヤマザクラがよいとされてきました。加工がしやすいだけでなく、彫った部分がつぶれにくく表面がなめらかなので、版木に適しているのだそうです。

 

そんなヤマザクラはきめが細かく、肌ざわりがいいのが魅力。さわる度に、心地よい感触が得られます。また色合いは淡く、品があって、桜の花のような美しさがあります。フローリングに使用すれば、快適に過ごせるだけでなく、お部屋を優雅に彩ってくれるでしょう。

 

※画像はマルホンのホームページより引用

 



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

広い天井の平屋建ての家

収納を細部までこだわりぬいたお家

細さを最大限に活かした地下のある家

ユニバーサルデザインに優れた家

太陽光で発電しながら暮らしを楽しむ家

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24