DATE 2021.10.14
【ウォークスルークローゼットという選択】
多摩エリアを中心に家づくりを手がけている工務店 八幡(やはた)です。
「ウォーク〝イン〟クローゼット」はよく耳にすると思いますが、「ウォーク〝スルー〟クローゼット」という言葉はまだメジャーではないかもしれません。
ウォークスルークローゼットとは出入り口が2つあるのが特徴で、いわば「通り抜けられるクローゼット」なんです。
たとえば玄関からリビングへ向かう動線にウォークスルークローゼットを導入すれば、コートをクローゼットに掛け、部屋着に着替えてからリビングに抜けることが可能。オンとオフのモードを、手軽に切り替えることができます。また、花粉やウイルスを居住空間に持ち込まない、といった意味でも有効です。
さらに光や風も「通り抜ける」ため、採光性や通気性が高いといったメリットもあります。広めの収納スペースを確保しながらも、明るく過ごせたり、衣類などがカビにくかったりというのはうれしいですよね。
しかもアパレルショップのように、見せる収納となるのも魅力です。
人が中に入れるウォークインクローゼットは使い勝手がいいですが、それほど十分なスペースが確保できない場合には、ウォークスルークローゼットを検討してみてもいいかもしれません。
取り入れ方次第で、生活が何倍もスマートかつオシャレに変わるウォークスルークローゼット。これからますます注目を集めそうな間取りは、八幡としても施工実績がございます。
同じカテゴリの注目記事
- テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例
- 高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法
- 坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!
イベント情報
人気の建築事例
CATEGORY: | |
---|---|
TAG: |