【スーパーウォール工法の4つの性能】 | 株式会社 八幡
【スーパーウォール工法の4つの性能】
DATE 2021.03.30

【スーパーウォール工法の4つの性能】

多摩エリアを中心に家づくりを手がけている工務店 八幡(やはた)です。

わたしたちが採用している「スーパーウォール工法」という工法には、大きく4つの魅力があります。今回は、そちらをダイジェストでお伝えいたします。

 

 

耐震性
壁・床・天井が一体化した箱形の「モノコック構造」は、ジャンボジェット機の技術にも使われています。それを採用することで、大きな外圧がかかっても変形しにくいのです。また「耐力壁」を配置することなども加え、スーパーウォール工法は「耐震等級3」を実現しています。
https://www.yahata-home.com/blog/blog-2260/

 

断熱性
湿気を通しにくい「A種硬質ウレタンフォーム」という素材を使用することで、断熱性をアップ。冬場でも薄着で過ごせるほどの性能があることを証明する、HEAT20の「G2レベル基準」を満たしています。
https://www.yahata-home.com/blog/blog-2265/

 

気密性
家のすき間を表す「C値」。一般の住宅は「C値=5.0」といわれているのに対し、スーパーウォール工法は「C値=0.5以下」を実現。O.5以下とは、100㎡の家にわずか名刺1枚分以下のすき間しかないことを意味しています。一方、C値=5.0は、100㎡の家にハガキ3.5枚分のすき間があることになります。
https://www.yahata-home.com/blog/blog-2273/

 

遮音性
高断熱サッシ複層ガラスの使用、あるいは高気密施工をおこなうことなどによって、高めているのが遮音性です。お子さんが家のなかではしゃいでいても、気にならないというご夫婦は多くいらっしゃいます。
https://www.yahata-home.com/blog/blog-2275/

 

いかがでしたでしょうか。
詳しいことは、過去のブログで紹介しています。気になる性能がありましたら、ぜひチェックしていただけたらと思います。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

スペースを無駄なく活かす家

効率的な動線で過ごしやすい三階建ての家

白を中心とした開放感のある家

雨の日も大丈夫!ガレージのあるクールな家

白を基調とした可愛らしいお家

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24