【木のことを知る Vol.6 パイン】 | 株式会社 八幡
【木のことを知る Vol.6 パイン】
DATE 2021.03.11

【木のことを知る Vol.6 パイン】

多摩エリアを中心に家づくりを手がけている工務店 八幡(やはた)です。

 

種類によって異なる木の特徴についてお伝えしているこのシリーズ、今回は「パイン」をご紹介いたします。パインとはいわゆる松の木のことで、ホームセンターなどには必ずといっていいほど置いてあるメジャーな樹種です。

その大きな特徴の1つが、柔らかさ肌ざわりがなめらかで心地良く、しかも少し暖かいんです。柔らかいぶんキズが付きやすいですが、水を含ませることで元の状態に近づく場合もあります。また加工がしやすいのも特徴で、家具などのほか、床材としてもよく用いられています。

 

柔らかいと聞くと耐久性が心配ですが、柱や梁に使われるほど丈夫なのもポイントです。しかも、価格は比較的安価なので、予算に余裕がない場合などは重宝します。

ただ、1つ気になるとしたらパインには必ず「節(ふし)」が入っていること。この節を肯定的に捉えるか、否定的に捉えるかはわかれるところで、その点がパインの好き嫌いにつながっています。

 

木目自体は美しいですし、使っているうちに飴色に変化していくのもパインの良さです。節が気にならないという方には、オススメできる木材です。

 

※画像はマルホンのホームページより引用


同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【2棟同日見学可能】八王子市・あきる野市で15坪と34坪の平屋建ての構造見学会を開催!

<終了>【完成見学会】昭島市で24.54坪の2階建て、3LDKの高気密・高断熱のお家の見学会を開催!

<終了>【完成見学会】青梅市で約30坪の2階建て、3LDKの高断熱・高気密のお家の見学会を開催!

<終了>【完成見学会】多摩市で31.56坪の2階リビング、高断熱・高気密のお家の見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

開放的なリビングとウッドデッキのある家

大人も子供も楽しめる遊び心のある家

外構までこだわり抜いた、スキップフロアのあるお家

スペースを無駄なく活かす家

シックなデザイン空間を楽しむ家

OTHERS

コーニス照明の失敗例とは?寸法や図面に注意しておしゃれな室内を

DATE 2023.09.26

玄関ポーチのおしゃれなレイアウトやおしゃれに見せるコツをご紹介!

DATE 2023.09.25

キッチンを下がり天井にした後悔の例とそれを防ぐための方法とは?

DATE 2023.09.18

2階ベランダの床におすすめの床材は?べランピングを楽しむために知っておきたいこと

DATE 2023.09.13

シューズクローク(シューズインクローゼット)での後悔したこととは?間取りや扉など気を付けるポイントもご紹介!

DATE 2023.09.08

針葉樹と広葉樹の違いとは?木目や木材としての違いもご紹介!

DATE 2023.09.02