【木のことを知る Vol.4 ナラ】 | 株式会社 八幡
【木のことを知る  Vol.4 ナラ】
DATE 2021.01.21

【木のことを知る Vol.4 ナラ】

多摩エリアを中心に家づくりを手がけている工務店 八幡やはた)です。

木材にはいろいろな種類があって、どれを選んだらよいのか迷う方も多いと思います。このシリーズでは、木の種類によって性質や使い方がどう違うのか、お伝えしています。

 

今回ご紹介するのは「ナラ」の木です。漢字では「楢」と書きます。ナラという名前は「ミズナラ」や「コナラ」などを合わせた総称で、通常、ナラといえばミズナラのことを指すようです。ミズナラはその名の通り水分を多く含んでいるのが特徴です。

 

十分な強度と耐久性があるナラは、無垢フローリングの定番として人気を博しています。また虎の毛並みに似た「虎斑(トラフ)」という木目も印象的。表情に赴きがあるため、シックな空間をつくりたい場所には特にオススメです。

 

 

日本では北海道産が良質とされ、明治末期からはヨーロッパに輸出されていたとのことです。

高い強度を誇るため、フリーリング以外にも窓枠や階段手すりドアといった部分に使用されることが多いほか、家具の材料としても用いられています。もしかすると、みなさんのご家庭にもナラの木を使った家具があるかもしれません。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。木材1つとっても選択肢が多いですが、目的やイメージに合ったものを選ぶことで、利便性も快適性も高まります。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

中も外もカラフルな家

日の当たる、どの世代も過ごしやすい家

土地を活かして過ごしやすいロフトのある家

木質感やアイアン、タイルの素材感を活かしたお家

小屋裏のある平屋建ての家

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24