【扉の種類とトレンド】 | 株式会社 八幡
【扉の種類とトレンド】
DATE 2020.04.14

【扉の種類とトレンド】

多摩エリアを中心に家づくりを手がけている工務店 八幡やはた)です。

 

今回は扉の種類についてお伝えします。

ごく一般的に使用されるのが開き戸引き戸」です。手前に引いたり奥に押したりするのが開き戸、横にスライドさせるのが引き戸です。引き戸のほうが使いやすいのですが、スペースが必要なため、何を優先順位にするかによって、使う扉の種類は変わってきます。

 

また、クローゼットは「折れ戸」を使うことが多く、開放させるとなかの荷物を出し入れしやすくなります。ほかにもペットが出入りする「ペットドア」のほか、「両開き」といった扉もあります。

 

標準的な住宅の天井高は240cmで、開き戸や引き戸は200cmが主流です。ただ、そうすると「垂れ壁」という40cmの壁が上にできてしまいます。そこで最近人気なのがハイドア」というものです。

 

 

ハイドアは開き戸にも引き戸にもあるのですが、特徴は240cmすべて扉で、垂れ壁が生まれないということ。空間を広く感じられたり、光をたくさん通すほか、何より高級感があります。

 

 

一方、クローゼットの折れ戸は標準的なものでも、230cmと高いのが一般的です。

 

さらに最近のトレンドとして、開き戸の取っ手に握り玉人気が復活しつつあります。扉ひとつとっても、さまざまなテイストのものが増えてきていますので、選ぶ楽しさもあります。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【八王子市】約26坪の2階リビングの吹付断熱工法で高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

<終了>【小金井市】約27坪の2階リビングの勾配天井で大空間がある高性能住宅の完成見学会を開催!

<終了>【あきる野市】約30坪の吹抜・リビング階段がある高性能住宅の完成見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

モノクロな室内と屋上のある家

吹抜けから光を取り入れる家

白の金属サイディングに木目が映える北欧スタイルのお家

O様共同住宅

二階LDKの流行の家

OTHERS

テレワークで活用できる中二階は注文住宅でおすすめ?おしゃれな注文住宅の設計例

DATE 2025.01.10

高気密高断熱はカビが発生する?換気機能を充実することで後悔を防ぐ方法

DATE 2025.01.05

後悔しない玄関タイルの色の選び方!素材にも注目しましょう!

DATE 2024.12.29

坪から平米を計算する方法とは?マイホーム計画に役立てよう!

DATE 2024.12.19

ヒートショックに気をつけたい二世帯住宅が考えるべき断熱性能と気密性能

DATE 2024.12.14

木材は鉄より強い?高耐震の木造住宅ができる理由とは?

DATE 2024.12.10