
DATE 2020.04.07
【350mmの法則 〜近藤典子さん収納セミナーより〜】
多摩エリアを中心に家づくりを手がけている工務店 八幡(やはた)です。
いよいよ4月に入りました。
年度が変わったことで、気持ち新たに仕事をされている方も多いと思います。
以前、住まい方アドバイザーの近藤典子さんを招いておこなわれた「収納セミナー」に、当社スタッフも参加したことをお伝えしました。その際に学んだことを、2回にわたってお届けします。
【収納セミナーレポート】:https://www.yahata-home.com/blog/blog-1772/
収納スペースはとりあえず場所さえあれば大丈夫、というわけではありません。
LDKや寝室などに気を取られてしまい、収納用にとりあえずスペースだけ確保したけど、
「うまく収納できない‥‥」、「持っている荷物に対して収納スペースが足りない‥‥」
といったことでは想像していた快適な暮らしとはほど遠くなるかもしれません。
持ち物は、結婚初期・子育て期・シニア期などと、ライフステージの変化によって大きく変化していきます。人が収納スペースに合わせて暮らすと大変ですが、反対に暮らしに合わせて収納スペースを変化させていくと、上手に活用できます。
近藤さんが提唱されているのが、「350mmの法則」というものです。
実は、私たちの持ち物の多くは、350mmを基準にすると収納しやすいのだそうです。
「本当にそんな便利なことあるの?」とお思いの方、ぜひご期待ください!
次回は「350mmの法則」について詳しくお伝えいたします。

同じカテゴリの注目記事
- ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?
- 平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!
- スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり
イベント情報

人気の建築事例
CATEGORY: | |
---|---|
TAG: |