【カラーコーディネートのお話】 | 株式会社 八幡
【カラーコーディネートのお話】
DATE 2019.12.19

【カラーコーディネートのお話】

こんにちは! 

多摩エリアを中心に家づくりを行なっている青梅の工務店 八幡やはた)です。

 

家のデザインを考えるとき、重要な要素となるのが色ですよね。「どうすれば、まとまりのある色になるんだろう?」と、悩んでおられる方も多いと思います。そこで今回はカラーコーディネートについてお伝えします

 

色の配色にも、実は黄金比があるのをご存じでしょうか。その割合はベースカラー70%メインカラー25%アクセントカラー5%といわれています

ベースカラーとは最も大きな面積を占めるけれども目立ちすぎない脇役的な色、メインカラーは室内の印象を決定づける主役の色、アクセントカラーは全体を引き締める目立つ色のことです。色を配置する際には、この比率を意識するのがポイントです。

 

 

たとえば壁やキャビネットはベースカラー、ソファーやカーテンはメインカラー、クッションや小物にアクセントカラーを使うことで、全体的な色のまとまりが出てきます。

 

 

またアクセントカラーで重要なのは、周囲の色と、鮮やかさや明るさの差をつけることです。さらに、自分の好きな色はベースカラーやメインカラーで大々的に使うのではなく、アクセントカラーとして使うのがオススメです。

 

色でお困りの際は、専門のスタッフがいろいろとご提案いたします。カラーコーディネートに関しては、今後も不定期でご紹介していきますのでお楽しみに。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【昭島市】約32坪3LDK+固定階段ロフトのスーパーウォール工法の家の構造見学説明会を開催!

【東村山市】約30坪、4LDKのビルトインガレージが見所のSW工法の完成見学会を開催!

<終了>【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

日差しが入る白い落ち着いた家

シックなデザイン空間を楽しむ家

収納スペースをふんだんに採り入れた平屋のお家

無駄のない間取りの2階リビングのお家

ユニバーサルデザインに優れた家

OTHERS

子育てがしやすい家ってどんな家?間取りの工夫や採光や床材にも注目を

DATE 2025.04.12

スタディカウンターのあるダイニングがおすすめ!子どもが過ごせる空間をダイニングに

DATE 2025.04.06

誰でもできる、お家でヒートショックを防ぐ工夫とは?

DATE 2025.04.01

小上がり畳エリアを検討する方が増加している理由とその魅力とは?

DATE 2025.03.31

注文住宅で吹き抜けを希望する時の注意点とは?後悔しないように事前にポイントを知っておこう!

DATE 2025.03.29

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21