【効率的な導線で過ごしやすい3階建ての家 Vol.2】 | 株式会社 八幡
【効率的な導線で過ごしやすい3階建ての家 Vol.2】
DATE 2019.05.30

【効率的な導線で過ごしやすい3階建ての家 Vol.2】

こんにちは! 

多摩エリアを中心に家づくりを行なっている青梅の工務店 八幡やはた)です。

 

前回に引き続き、Sさま(府中市)のお宅をご紹介します。

 

【効率的な導線で過ごしやすい3階建ての家 Vol.1】
https://www.yahata-home.com/blog/blog-1228/

 

当たり障りのない間取りよりも、個性的な間取りを希望されていたSさま。1階に水回り、2階にLDKを設け、3階には寝室、子ども部屋、WICをもっていくことにしました。

 

 

各部屋に収納をつくるのではなく、3階にWICを設置することで、広さを確保しています。また、WICをプランニングする際には現在の荷物だけでなく、今後増えそうな荷物もしっかりヒアリングし、永きにわたってすっきりと暮らせるよう配慮しました!

 

3階には、タバコを吸うご主人のためにベランダを用意。床は「グレーチング」といって、格子状の鋼鉄製素材を用いることで、通風性と採光性を実現しています。また室内の階段は、キューブ状・ブラックの外観との統一感が出るよう、鉄骨階段を採用しました。

 

 

 

Sさまは、いいことも悪いことも、思ってらっしゃることを率直にお話しいただけたため、よりご希望に沿う住まいができました。



モデルハウス

同じカテゴリの注目記事

イベント情報

【東大和市】約32坪1階LDK+和室と2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

【福生市】約30坪1階リビング階段、2階3部屋の間取りの家の構造見学説明会を開催!

<終了>【羽村市】約30坪、2階LDKと屋根付きルーフバルコニーが見所の高断熱性能宅の完成見学会を開催!

<終了>【青梅市】国内トップクラス!C値0.2高気密の家の構造見学会を開催!

  • SHARE:

GURURIHOUSE

人気の建築事例

木質感やアイアン、タイルの素材感を活かしたお家

太陽光で発電しながら暮らしを楽しむ家

ブラウンな小屋裏のある家

スペースを無駄なく活かす家

広い天井の平屋建ての家

OTHERS

ファミリークローゼットの大きさは家族構成で考えた方がいい?おすすめの収納計画方法とは?

DATE 2025.03.21

平屋を建て替えるならどんな間取りがいい?おすすめの間取りや考え方をご紹介!

DATE 2025.03.15

C値でわかる気密性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.11

Ua値でわかる断熱性能とは?どんな重要なポイントがあるかご紹介!

DATE 2025.03.08

スタディヌックで子どもがゆっくりできる空間を。ヌックを活用した新しい家づくり

DATE 2025.02.28

注文住宅では最初の計画から収納計画をしたほうがいい?

DATE 2025.02.24