DATE 2019.04.11
【塩船観音寺(しおぶねかんのんじ)つつじ祭り】
こんにちは!
多摩エリアを中心に家づくりを行なっている青梅の工務店 八幡(やはた)です。
私たちの拠点である青梅市には、「塩船観音寺(しおぶねかんのんじ)」というお寺があります。塩船という名前は、周囲が小高い丘に囲まれていて船のカタチに似ていることから名付けられたのだそう。そんな塩船観音寺は真言宗醍醐派(しんごんしゅうだいごは)で、大化年間(645〜650年)に開山されたと伝わります。
古い歴史をもつ由緒正しいこちらのお寺では、毎年4月中旬から5月上旬まで「つつじまつり」が開催されます。
塩船平和観音が見下ろすつつじ園には約20品種、約2万本ものつつじが植えられていて、早咲きの「ミツバツツジ」や遅咲きの「リュウキュウツツジ」などが次々と咲き誇ります。
船の底のようにすり鉢状になった境内からは、斜面に鮮やかに咲くつつじの美しい姿が観賞できます。
例年ゴールデンウィークごろには種類と本数が最も多い、「キリシマ系」と「クルメ系」のつつじが咲きそろい、ピークを迎えるのだそう。今年は10連休の方も多いと思いますので、近場のお出かけスポットとして訪れてみてはいかがでしょう。
同じカテゴリの注目記事
- 青梅で家を建てる!その魅力と住みやすさの理由とは?
- 多摩エリアの住みやすい街は?おすすめの街と子育てに向いている理由をご紹介!
- 【自然豊かな青梅市で伝統を感じる】菊地玉雲の講談の世界が吉川英治記念館で開催!
イベント情報
人気の建築事例
CATEGORY: | |
---|---|
TAG: |